【2023年最新】メタバースに参入したアパレルブランド15選

  • 新しいものやブランドが大好き
  • 流行の最先端の情報をキャッチしたい
  • アパレル企業がメタバースとどうコラボしているのか知りたい

そんな人のために、本記事ではメタバースファッションを展開するアパレルブランドを15個紹介します。

2023年3月には、メタバースプラットフォームDecentralandでファッションウィークが開催され、ハイブランドとのコラボレーションが話題になりました。

ハイブランドのGucciやスポーツブランドのNIKEなどが、メタバースとのコラボレーションに積極的です。

本記事を読むことで、最近のメタバースファッションの動向に詳しくなれます。流行やブランドが好きな方はぜひ最後までご覧ください。

そもそもメタバースとは?

メタバースとは、オンライン上でアバターを使ってコミュニケーションをとれる仮想空間のことです。

ゲームだけでなくビジネス、教育、建築など、さまざまな分野で活用されています。

メタバース内ではアバターやアイテムがNFT化され、仮想通貨を使って取引されるケースも。

Meta(旧Facebook)や、マイクロソフトなどの大手企業がメタバース事業に参入しており、世界的に注目を集めています。

メタバースについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

目次

メタバースにファッションを取り入れる魅力とは

Pixabay

メタバースにファッションを取り入れる魅力を以下の5点にわけて解説します。

  • 身近になりつつあるメタバースでおしゃれができる
  • メタバースなら夢や理想が叶う
  • バーチャルファッションはサスティナビリティが高い
  • メタバース市場規模は、2026年には1兆円を超える予想!
  • 2023年に春に開催されたメタバースファッションウィークは大盛況

それでは順番に見ていきましょう。

身近になりつつあるメタバースでおしゃれができる

メタバースはわたし達にとって身近な存在になりつつあります。

メタバースと聞くと、Decentraland、VRChatなどのソフトを使い、専用のVRヘッドセットを装着して楽しむイメージを抱く人が多いかもしれません。

しかし、必ずしもその限りではありません。

身近なSwitchのゲームである「スプラトゥーン3」「あつまれ動物の森」「Fortnite」「Roblox」なども、立派なメタバースです。

そこで過ごす時間が増えているからこそ、メタバースでのファッションの需要が多くなってきています。

できることならリアルの世界のように、自分のお気に入りのブランドでコーディーネートしたいですよね!

アバターを着飾るファッションが増えれば、より自己表現としてのおしゃれを楽しめますよ。

メタバースなら夢や理想が叶う

メタバースでのファッションは、自由度の高さが魅力の一つ。

  • いろんなファッションを試してみたいけど、ハロウィーンでもないのに、こんな格好できない・・・
  • 少し奇抜なファッションに憧れるけど、現実世界だと恥ずかしい
  • あのブランドの服のテイストが好きだけど、わたしのイメージじゃない

これらの悩みを持つ人にメタバースはぴったり。

メタバースなら他人の目を気にすることはありません。新しい自分になったつもりで、自由なファッションを楽しめます。

なぜなら、メタバースでは皆がそれぞれのファッションを自由奔放に楽しんでいるからです。

たとえば、メタバースアプリZEPETOでは以下の画像のように個性あふれるファッションに身を包んだアバターがたくさんいます。

メタバースアプリのZEPETOでのファッションショーの様子

バーチャルファッションはサスティナビリティが高い

メタバースには忘れてはならない魅力があります。それはサスティナビリティが高いこと。

サスティナビリティとは?

サステナビリティは日本語で「持続可能性」を意味します。

持続可能(サスティナブル)な世界の実現に向けて掲げられた国際目標が「SDGs」です。

ファッション界におけるSDGsの課題は「人間の活動が自然環境に悪影響を与えることなく続けていくことを目指す」というもの。

以前からファッション業界では、以下の環境負荷が問題視されていました。

  • 衣類の製造にかかるエネルギー量の大きさ
  • ファッションの流行の移り変わりの早さゆえの衣服の廃棄

メタバースのファッションでは上記の問題はありません。デジタル上に存在するものであるため、製造も廃棄もおこらないからです。

現実世界では、お気に入りの一枚を大事に着続け、流行ファッションはメタバースで追うようにすると、サステナビリティに繋がりますよ。

メタバース市場規模は、2026年には1兆円を超える予想!

昨今、大手企業がこぞってメタバースに参入しつつあります。

矢野経済研究所が発表したメタバースの国内市場規模予測によると、メタバース市場規模は急拡大し、2026年には1兆円を超える予測です。

メタバース国内市場規模予測
日経XTECH

急激に市場規模が増大している理由として、世界中の企業がメタバースの市場のポテンシャルに気がつき始めたことが挙げられます。

市場規模が拡大し人々がメタバースで過ごす時間が増えるほど、メタバースでのファッションの需要も高まるでしょう。

流行に遅れないように、本記事を参考に情報を仕入れてみてくださいね。

2023年春に開催されたメタバースファッションウィークは大盛況

メタバースファッションウィーク

2023年3月28日から31日までの間、Decentralandでメタバースファッションウィークが開催されました。

参加したブランドはDOLCE&GABBANA、TOMMY HILFIGER、adidas、DNKY、DUNDASなどです。

大人気のブランドばかりですね!

以下のYouTube動画では、adidasのファッションショーの様子を詳しく視聴できます。ぜひ見てみてくださいね。

イベントでは以下の画像のように、「ラグジュアリー商品をブロックチェーン技術を利用してどのように認証するか」についてのパネルトークも行われました。

メタバースファッションウィークのイベントでの様子

メタバースファッションを展開するアパレルブランド15選!

ここからは、メタバースファッションを展開する15のアパレルブランドを紹介します。

1:BALENCIAGA(バレンシアガ)×Fortnite(フォートナイト)

Fortnite

BALENCIAGAは、ラグジュアリーで高貴なイメージを漂わせつつも洗練されたストリートファッションで有名なブランド。

2021年9月にPS4、ニンテンドーSwitchで人気のバトルロイヤルゲーム「Fortnite」とコラボしました。

デジタルスキンとして発売されたものと同じデザインのアイテムが、実店舗でも販売されました。ゲーム中でも実世界でもクールでありたい、ユーザーの気持ちをうまく掴んだ事例です。

2:Gucci(グッチ)×Roblox(ロブロックス)

Gucciタウン

Gucciといえば、モードとラグジュアリーなイメージを併せ持つイタリアンブランド。

Gucciは2022年5月に、メタバースプラットフォーム「Roblox」に、仮想世界「グッチタウン」をオープンしました。

開かれたのは2週間限定でしたが、来場者はなんと2,000万人を記録。

以下はGucciショップの中の画像です。ミニゲームで集めた報酬を利用して、グッズを購入できますよ。

グッチタウン内のストアの様子

現在も体験版として入場できるので、この機会にぜひグッチの世界を楽しんでみてください。

3:Gucci(グッチ)×Yuga Labs(ユガラボ)

Otherside

Gucciは2023年3月にYuga Labsと提携し、共同でメタバース関連のプロジェクトを開始すると発表しました。

Yuga Labsといえば、「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」で知られるNFTスタジオ。メタバースゲームプロジェクト「Otherside」を展開しています。

Gucciは、Otherside内のキャラクターである、koda(コダ)をKodaPendant NFTとしてリリース。

同時に同じデザインのペンダントを実店舗でも販売することを発表しました。

KodaPendantNFTは、メタバースでファッションアイテムとして使用できるペンダントNFTです。購入するには、KodaNFTを保有する必要がありました。

2023年4月7日に24時間限定で合計3,333個、1個およそ25万円のアイテムが販売されました。

上のツイートによると、完売とまでは行かなかったようですが、大成功を収めたようです。

4:GIVENCHY(ジバンシィ)×Roblox(ロブロックス)

GIVENCHYビューティハウス

GIVENCHYは、シックでエレガントな大人の魅力溢れるブランド。

ジバンシィは2022年6月、Robloxにメタバースワールド「GIVENCHYビューティーハウス」を展開しました。

GIVENCHYらしい気品溢れる優雅なワールドでありながら、キャラクターは可愛らしいのが魅力。

GIVENCHYビューティハウス内をアバターが滑走する様子

GIVENCHYの香水に着想を得た美しい広場や、神秘的な駅、メイクアップステーションなど、探検するだけでも楽しい世界が広がります。

さらにクエストをクリアすると、アバターが身につけられるリュックやサングラス、ルージュやネックレスなどのアイテムを無料で獲得可能です。

GIVENCHYの世界観が好きな人は、ぜひRobloxに広がるGIVENCHYビューティーハウスへ入場してみてください。

5:Burberry(バーバリー)×Blankos Block Party(ブランコス・ブロック・パーティ)

Burberry

イギリスの伝統を感じさせるラグジュアリーブランド、Burberry(バーバリー)。

Burberryは、過去にNFTゲーム「Blankos Block Party」とコラボしました。

Blankos Block Partyとは、多人数参加型バトルゲームです。プレイヤーは主人公のブランコ(ビニール製の人形)を操って戦います。

ゲーム内のショップで、これまで2回に分けて、BurberryプロデュースのキャラクターNFTやアクセサリー、ラジカセなどのNFTが販売されました。

Blankos Block Partyの第二弾のイメージ

バーバリーとBlankos Block PartyのコラボNFTは、すでにゲーム内の販売が終了しています。OpenSeaでも二次流通していないため注意しましょう。

将来的に第3弾のコラボNFTがリリースされたら、購入できる可能性があります。

興味のある人は、その日のためにBlankos Block Partyをダウンロードして、遊びながら待つと良いでしょう。

6:RALPH LAUREN(ラルフローレン)×ZEPETO(ゼペット)

RALPH LAURENといえば、アメリカを代表するライフスタイルブランド。イギリスとアメリカのテイストがミックスされていて、上品でさわやかな印象です。

ZEPETOは、自撮り画像から簡単に自分に似たアバターを作成できるメタバースアプリです。メイクやファッションコーディネート、コミュニケーションを楽しめます。

2021年8月、ZEPETOにラルフローレンの世界がリリースされました。

ラルフローレン旗艦店マディソン・アベニュー店やセントラルパーク、ラルフズコーヒーショップなど、数々の名所を楽しめます。

以下のツイッターは、ラルフローレンの服を着たアバターの写真をZEPETOアプリ内で撮影した様子です。

https://twitter.com/colon_zpt/status/1432487910222163970

現在もラルフローレンのワールドは入場可能なので、気になる人はZEPETOから入ってみてくださいね。

7:DOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッバーナ)×UNXD(ユーエヌエックスディー)

DGFamily

DOLCE&GABBANAは、高級感と革新性の両方を併せ持つイタリアンラグジュアリーブランド。

Web3.0コミュニティの「DGFamily」を設立するなど、メタバースやWeb3.0領域への進出が活発です。

DOLCE&GABBANAは、2023年のメタバースファッションウィークで、デジタルファッションのコンテストを開催しました。

最終候補に選ばれた作品は、ドルチェ&ガッパーナの専用スペースで作品が展示されました。

なお、DOLCE&GABBANAのコミュニティ「DGFamily」に参加するには、DGFamilyBoxNFTを購入する必要があります。

2023年4月現在は販売されておらず、次回はいつ販売されるかは未定です。興味のある人は、ドルチェ&ガッバーナの日本版Twitterなどをフォローしておくと良いでしょう。

8:ANREALAGE(アンリアレイジ)×Decentraland×Coincheck NFT(β版)

ANREALAGEといえば斬新なパッチワークと独創的なシルエットで若者に人気の国内ラグジュアリーブランド。

ANREALAGEは、2023年のメタバースファッションウィークに着用して参加できる、4種類のドレスや靴のNFTを販売しました。

4種類のドレスの中には、現実世界と連動した購入特典付きのNFTもあります。NFTと同じデザインの服がリアルでも購入出来るなんて魅力的ですよね。

以下がCoincheck NFT(β版)で販売されているANREALAGEのアイテム一覧です。

アンリアレイジのデジタルファッション
Coincheck NFT(β版)

Decentraland内のアバターにおしゃれな服を着せたい人は、Coincheckの口座開設をして、ウェアラブルNFTを購入してみるとよいかもしれません。

9:Nike(ナイキ)×Roblox(ロブロックス)

NIKE NEWS

出典:NIKE NEWSNikeといえば、デザイン性と機能性が優れた世界的に有名なスポーツウェアブランド。

Nikeは2021年11月に、Robloxでメタバース「NIKELAND」を開設しました。NIKEらしく、さまざまなスポーツを楽しめる世界です。

NIKELANDの様子は、下記のYouTube動画がわかりやすいので、ぜひ再生してみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=U1yX7awE5P0

クエストをクリアすると、ゲーム内で使用できるNikeの無料アイテムもゲットできます。そのほか、アバターにNikeのウェアを着せるなどのおしゃれも可能です。

なお、2021年末にNikeはNFTやブロックチェーンなどの最新技術を用いて、バーチャルアパレルブランドを展開する企業RTFKTを買収しています。

今後もさまざまなメタバースプラットフォームで楽しめる、デジタルファッションやスニーカーを提供していく可能性は高いと言えるでしょう。

10:CHARLES&KEITH(チャールズ&キース)×The Sandbox(サンドボックス)

The Sandbox

ポップでキュートな可愛らしさから、多くの女性の人気を集めるブランド「チャールズ&キース」。

CHARLES&KEITHは、2023年3月にメタバースゲームプロジェクトであるThe Sandbox内で「CHARLESKEITHHAUS(チャールズキースハウス)」をオープンしました。

​​CHARLESKEITHHAUSは、ファンタジックで遊び要素もいっぱいの世界。クイズやクエストも用意されていました。

ユーザーは購入したデジタルウェアを身につけられたり、パーティに参加したり、NFTギャラリーを鑑賞できたり、楽しい世界が広がっていました。

以下のYouTube動画で雰囲気を味わってみてくださいね。

すでにイベントは終了しているので、入場できないのは残念ですが、第二弾が開催される可能性もあります。

気になる人は、The Sandboxのツイッターをフォローして、最新情報をチェックしてみてくださいね。

11:BEAMS(ビームス)×HIKKY(ヒッキー)

Hikky

おしゃれなセレクトショップのBEAMSは、メタバースプラットフォームHIKKYで、期間限定のバーチャルマーケットを開催したことがあります。

BEAMSはこれまで、HIKKYが開催したバーチャルマーケットで3度出店。

メタバースの店舗内で接客してくれるのは、すべてBEAMS社員。ヘッドセットやマイクを駆使してアバターとなり、会話しながら接客してくれます。

以下は池田エコライザさんがバーチャルマーケット2022Summerで、BEAMSバーチャルショップを体験したときの様子です。

メタバースのアバターに着せる服も、似合うかどうかなど迷いますよね。そんなとき、店員さんが接客してくれれば、いろいろ相談できるのが最大の魅力です。

次の開催時期は未定ですが、気になる人はBEAMSやHIKKYのTwitterをフォローしてみてくださいね。

12:LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)×Louis The Game(ルイ・ザ・ゲーム)

出典:Louis The Game

そのアイコニックなモノグラムが圧倒的な高級感を醸し出すLOUIS VUITTON。世界中で愛されているラグジュアリーブランドです。

LOUIS VUITTONは2021年8月にファンタジックで可愛いゲーム「Louis: The Game」をリリースしました。

「Louis: The Game」はスマホでプレイできる無料アドベンチャーゲーム。どのような冒険なのかは以下のYouTube動画を再生してみるとわかりやすいですよ。

リリース間もない頃は、クエストをこなすことでゲーム内のNFTの抽選に応募できました。

Louis the game内の様子

様々なチャプターで構成されるゲームなので、やり応えがあるはずです。ぜひ、ダウンロードしてプレイしてみてくださいね。

13:chloma(クロマ)×VRchat

近未来的な色彩と、スタイルにどことなく神秘性を感じさせるデザインが魅力のChloma。2021年にVRChatのGHOSTCLUB内でアバターの服を販売しました。

GHOSTCLUBとは?

VRChat内で楽しめる無料クラブイベント。

もともとchromaは、「モニターの中の世界とリアルの世界を境なく歩く現代人のための環境と衣服を提案する」をコンセプトにしています。

VRChatのGHOSTCLUBを始め、音楽イベントによく参加する人にとっては、魅力的なアバターウェアと言えるでしょう。

https://twitter.com/Blackteaisname/status/1416568463347253254?s=20

chlomaのデジタルウェアに興味のある人は、GHOSTCLUBにも参加しながら、情報を待つと良いでしょう。

14:アダストリア×JM梅田ミュージックフェス2022

出典:JM梅田

アダストリアは幅広い年齢に対応する複数のブランドを持つファッション大手企業。グローバルワークや、レイジーブルーなどの国内ブランドとして有名です。

アダストリアは2022年7月にメタバースに進出しました。

阪急阪神ホールディングス主催の「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」で、来場者にアバター用のアイテムを無料で提供したのです。

大阪の梅田の街がメタバースで再現され、音楽ライブやバーチャル握手会などさまざまなイベントが楽しめました。

ミュージックフェスの様子は、以下のYouTube動画でチェックできます。

アダストリアの服のテイストが好きな人は、公式ページをチェックして、次なるイベント情報を追ってみてくださいね。

15:CLCT for WONDERLAND×VRoid Studio

CLCT for WONDERLANDは、ピクシブ株式会社が主催する3D創作応援プロジェクト。

不思議の国のアリスを少しミステリアスでサスペンスのような雰囲気にした世界観が魅力です。

もともとVRoidStudioは、自分好みのアバターを作成するツールで、さまざまな服が多数無料で用意されています。

その中に、CLCT for WONDERLANDのオリジナル衣装が追加されました。

以下のYouTube映像で紹介されているアイテムを自分のアバターに着せてみたい人は、手軽にトライできますよ。

VRoidStudioは無料ソフトなので、ぜひ、3Dアバターを手作りして、CLCT for WONDERLANDのファッションやヘアスタイルを合わせてみてくださいね。

CLCT for WONDERLANDのファッションアイテム

メタバースでファッションを活用する際のQ&A

メタバースでファッションを活用する際のよくある質問と回答を紹介します。

  • 日本でメタバースファッションを展開している企業はありますか?
  • メタバースを気軽に体験できるアプリはありますか?
  • メタバースでのNFTのファッションアイテムは、他のアイテムとどう違うのですか?

疑問を抱えている方は参考にしてみてくださいね。

日本でメタバースファッションを展開している企業はありますか?

2023年4月現在、メタバースファッションのラインアップを展開している国内企業は少ない状況です。

しかし、ユニクロが人気メタバースゲーム「マインクラフト」のキャラクターやアイテムをカスタマイズして、Tシャツをデザインできる取り組みを行っています。

具体的には、Tシャツを作りたいユーザーが、下記のサイトにアクセスして、Tシャツをデザインし、発注。店舗でそのTシャツを受け取る流れです。

ユニクロとマインクラフトのコラボ

メタバースを気軽に体験できるアプリはありますか?

ファッションとメタバースを楽しみたい人におすすめのアプリはZEPETOです。

ZEPETOはさまざまなメイクやファッションを楽しんで、他のユーザーと交流ができるメタバースSNS。

さまざまなワールドがあり、その中の「Runway」では、好きなファッションを選んで他のユーザーに投票して、誰が1番おしゃれか競うこともできます。

メタバースでファッションを楽しみたい人にはおすすめのアプリですよ。

ZEPETOのランウェイゲームのイメージ

メタバースでのNFTのファッションアイテムは、他のアイテムとどう違うのですか?

NFTとは、デジタルデータに紐付いた鑑定書データのようなもの。

NFTの技術によって、デジタルデータにシリアルナンバーを付与し、世界に一つしかないデータであることを証明できるようになりました。

NFTはマーケットプレイスなどで売ることもできます。また、プラットフォームをまたいでアバターに着せることも可能です。

最近では、ファッションNFTは現実世界のファッションアイテム購入に必要な引換証や、コミュニティへのパスポートとなるなど用途が広がっています。

NFTを無料でゲットできる機会があれば、ぜひ入手してみて、NFTを所有してみてくださいね。

まとめ

この記事では、メタバースファッションの魅力と、メタバースへ進出しているアパレルブランド15選を紹介しました。

最後に重要な点をおさらいしておきましょう。

  • 海外の有名ハイブランド企業がメタバース進出している
  • メタバース内で着るファッションアイテムの需要が大きくなっている
  • メタバースであれば、現実世界では着られないなファッションにも挑戦できる
  • メタバースファッションはサステナビリティが高い
  • 2023年3月に開催されたメタバースファッションウィークは大盛況

メタバースのファッションイベントは、期間限定のものが多い傾向にあります。

日頃から、Twitterや公式ページなどをフォローして、開催のタイミングを逃さないようにしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次