当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
仮想通貨ビットコイン(BTC)は、2024年末に価格が10万ドル(約1,600万円)を突破したことが話題となりました。
こうした価格動向を聞いて、ビットコインへの投資を考えた方もいるでしょう。
しかし、以下のように悩み購入に踏み切れていない方が多いかもしれません。
- 少額から始めたいけれど利益が出るのか不安
- 投資して失敗するのが怖い
- 初心者に向いている投資方法が知りたい
結論からいうと、正しい知識と戦略があれば、ビットコインの少額投資で利益を出すことは十分に可能です。
今回は、ビットコインの少額投資に関する事例やメリット、デメリットなどを解説します。
実際にビットコインを買う方法についても触れるので、購入を検討している方はぜひ本記事を最後までご覧ください。
ビットコインの少額投資は儲からないのか?

資金が多ければ多いほど稼げる確率は上がりますが、少額投資でも利益は十分に狙えます。
ここでは、少額投資でも儲かる可能性がある根拠として以下の4点を解説します。
- 少額投資でも利益が出た実例がある
- 複利効果で資産が増える可能性がある
- 市場の成長が続いている
- 損失リスクを抑えられる
1. 少額投資でも利益が出た実例がある
少額のビットコイン投資でも、実際に利益を得た事例は多数存在します。
成功例の多くは、数年間の長期保有による運用で利益を得ています。
短期的な投資では難しいかもしれませんが、長期的な計画で継続すれば利益が出る可能性が高まるでしょう。
どのくらいの年数で利益がいくら出るのかは、以下の記事が参考になるはずです。

2. 複利効果で資産が増える可能性がある
ビットコインの少額投資でも、複利効果を活用すれば十分な利益が狙えます。
複利とは、投資によって得た稼ぎを再投資することで元本を追加し、得られる利益を増やす仕組みです。
とくに毎月決まった金額を積み立てる長期投資との相性が良いため、初心者にもおすすめされています。
少額から安定して資産を増やしたいのであれば、複利の力を上手に活用すると良いでしょう。
3. 市場の成長が続いている
ビットコイン市場は、今もなお成長を続けています。
今後もビットコインの価格は長期的に上がり続けると予測している専門家は多く、中には2025年中に25万ドル(約3,620万円)まで上昇するとの見解も。
(参考)https://www.cnbc.com/2025/04/10/bitcoin-to-hit-250000-mag-7-adopt-stablecoins-charles-hoskinson.html
今後の価格上昇が期待される主な要因は以下のとおりです。
- 地政学的リスクの高まりによる仮想通貨需要の増加
- FRBの利下げによる資金流入の可能性
- ETF(上場投資信託)承認事例の増加
- 米国における法整備の進展
このようにビットコイン市場はさらなる拡大が見込まれており、初心者でも少額から利益を狙える可能性が広がっています。
4. 損失リスクを抑えられる
投資する金額が少ないと損失リスクを抑えやすいため、継続して利益を狙いやすくなります。
ビットコインは時価総額が大きく値動きの幅が小さめなので、価格が急落しても他の仮想通貨ほどダメージを受けません。
少額投資であればさらに被害が小さくなるため、資金がすべてなくなる可能性は低いでしょう。
仮に全額を失ったとしても、同じ投資額での再挑戦が比較的簡単です。
ビットコインで少額投資するメリット

ビットコインの投資を少額から始めるメリットとして、以下3点を解説します。
- 資金が少なくても始められる
- 練習して投資経験を積める
- 分散投資しやすい
1. 資金が少なくても始められる
ビットコインは、非常に少額からでも投資を始められる点が大きな魅力です。
国内の仮想通貨取引所の一つであるbitFlyerでは、最低1円からビットコインを購入できます。
そのため、生活費に影響を与えることなく気軽に投資を始められるでしょう。
まずは少額から投資し、一定周期で積立を続けていれば、いずれ大きな利益を狙えるようになります。

ビットコインの価格が高くても少額投資できる
たとえビットコインの価格が高騰しても、問題なく少額投資できます。
ビットコインは0.00000001(1億分の1)BTC単位で取引でき、1 BTCをまとめて買う必要がないからです。
価格が高いほど変動しにくくなるので、安心して投資する金額だけ購入しましょう。
ちなみに、0.00000001 BTCは1 Satoshiとも呼ばれています。
2. 練習して投資経験を積める
実践的に投資経験を積むための手段として、少額投資は優れています。
仮想通貨取引ではFXのようにシミュレーションで練習することができないため、実践で学んでいくしかありません。
少額投資であれば、さまざまな手法を試して以下のような点を実践で学びやすいでしょう。
- 価格の動き
- 売買のタイミング
- 感情のコントロール
もし資金が多くても、少額投資で学んでから本格的に取引するのがおすすめです。
3. 分散投資しやすい
少額で投資することで、分散投資を実践しやすくなるのが大きな利点です。
多額の資金をビットコインのみに投資すると、仮想通貨の価格が大きく下がったときに受けるダメージが大きいでしょう。
ビットコイン以外の仮想通貨や、株式など別の金融商品と組み合わせることで、資産全体のリスクを抑えられます。
資金を少額に分散し、市場の流れに応じて投資先を変更する方法も検討してみると良いでしょう。
ビットコインで少額投資するデメリット

ここでは、ビットコインの少額投資における主なデメリットを3つ紹介します。
- 大きな利益が出にくい
- 手数料負担が重くなる
- ギャンブル性の高い取引につながりやすい
1. 大きな利益が出にくい
ビットコインを少額で投資する場合、当然ながら得られる利益も少なくなります。
たとえば、1,000円を投資して価格が2倍になったとしても、得られる利益は1,000円に過ぎません。
短期間で大きな資産を築きたい人にとって、少額投資は非効率と感じるでしょう。
少額投資はあくまで長期的な資産形成や練習の手段として捉えるのが賢明です。
2. 手数料負担が重くなる
少額でビットコインを投資する場合、相対的に手数料の影響が大きくなります。
たとえば日本円の出金にかかる手数料が500円の場合、利益が500円以下であれば引き出すこともできません。
銀行振込で資金を入金する際も、あまりに金額が少なければ振込手数料の比率が大きくなります。
少額投資を始めるときは、各取引所でかかる手数料について把握しておくことが重要でしょう。
3. ギャンブル性の高い取引につながりやすい
少額での投資は一見リスクが小さいように見えますが、過度な利益を求めるあまりギャンブル的な取引に陥りやすい側面もあります。
少額で気軽に短期売買を繰り返すうちに冷静な判断力を失い、損失を膨らませてしまうケースが多いのです。
また、安定した利益に満足できなくなり、倍率の高いレバレッジ取引を始めたり、不確実性の高い草コインに手を出したりする人も。
こうした投資方法はギャンブル性が高く、資金を失うリスクのほうが高くなってしまう危険性があります。
少額投資を始める際は、長期的な投資を大前提とした計画を意識してください。
少額から始める積立投資の具体的な方法

ビットコインで初めて投資するのであれば、少額でも始めやすい積立投資がおすすめです。
最低1円から積立投資を開始できるbitFlyerでの始め方を、以下の手順で解説します。
- bitFlyerの口座を開設する
- 日本円を入金する
- かんたん積立でビットコインを選択する
- 積立投資を活用する
- 設定内容を確定させる
1. bitFlyerの口座を開設する
ビットコインの積立投資を始めるには、まずbitFlyerの口座を開設する必要があります。

以下の手順で手続きを進め、取引できる状態にしましょう。
- アカウントを作成する
- 個人情報を登録する
- 2段階認証を実施する
- 本人確認書類を提出する
口座開設については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

2. 日本円を入金する
本人確認を終えて口座が使えるようになったら、日本円を入金します。
メニューの「入出金」から日本円を選択し、入金方法を以下から選択してください。
入金方法 | 手数料 | 入金タイミング |
---|---|---|
銀行振込 | 利用する銀行による | 翌営業日までに反映(例外あり) |
住信SBIネット銀行からのクイック入金 | 無料 | 即時反映 |
その他の銀行からのクイック入金 | 330円 | 即時反映 |
コンビニ入金(収納代行) | 330円 | 即時反映 |
銀行振込の振込先は複数あるので、できるだけ手数料が安くなる口座を選びましょう。
3. かんたん積立でビットコインを選択する
入金が反映されたのを確認してから、かんたん積立の画面に移動します。
メニューの「かんたん積立」を選択すると、積立を設定していない仮想通貨の一覧が表示されます。

今回はビットコインを積み立てるので「ビットコイン」を選択しましょう。
4. 積立投資を活用する
積立投資の設定画面が開いたら、以下の項目を設定します。
項目 | 選択内容 |
---|---|
積立頻度 | ・毎日1回・毎週1回・毎月2回(1日と15日)・毎月1回 |
積立日 | ・曜日(毎週1回)または・日にち(毎月1回) |
積立金額 | 1~100万円まで入力可 |
積立日の選択内容は積立頻度によって変わり「毎日1回」と「毎月2回(1日と15日)」を選択しているときは設定できません。
積立金額には、長期的に続けても無理のない金額を設定しましょう。
5. 設定内容を確定させる
設定を変更したら「設定する」ボタンを押し、設定内容を確定させます。
設定内容の確認画面が表示されるので「内容を確定する」ボタンを押してください。

以上で積立投資の設定が完了し、翌日からビットコインを購入し始められます。
ビットコインの購入が止まらないように、bitFlyerの口座には常に日本円を用意しておきましょう。
積立投資の終了には設定を解除する必要がある
積立投資を終了するには、かんたん積立の画面から設定を解除する必要があります。
設定を解除しなければ日本円が残っている限りビットコインを買い続けるので注意してください。
また、日本円が不足して購入できなくなっても、設定は解除されず残ったままなので要注意。
ビットコインの少額投資に関するQ&A

ビットコインの少額投資に関する、よくある質問と回答を紹介します。
- ビットコインは最低いくらから購入できますか?
- 少額投資でも税金は発生しますか?
- 積立以外の少額投資におすすめの投資方法は?
- レバレッジ取引は少額投資でも可能ですか?
- ビットコインは最低いくらから購入できますか?
-
ビットコインは最低1円から購入できます。
ただし、利用する仮想通貨取引所によって最低金額は異なります。
以下の記事で最小取引金額をまとめているので、口座を開設する前に確認しておきましょう。
meta land【2025年最新】仮想通貨取引所比較ランキング16選|初心者におすすめの選び方も解説! | meta land 国内、海外取引所15選を取扱銘柄数や手数料などをもとにしてランキング形式で紹介。選び方のコツやトラベルルールについても解説します。 - 少額投資でも税金は発生しますか?
-
はい、少額投資であっても利益が出れば税金が発生する可能性があります。
年間の利益が20万円を超えた場合、会社員であっても確定申告が必要です。
いまの利益が20万円以下だとしても、将来的に税金が発生したときに計算が必要になる場合も。
取引履歴は定期的に整理しておき、確定申告時に備えておきましょう。
meta landCryptact(クリプタクト)の評判は?仮想通貨の確定申告ツールの使い方を解説 | meta land 今回の記事では、cryptactの特徴や評判、使い方などを解説します。類似した損益計算ツールGtaxとも比較しているので、ツール選びに悩んでいる方はぜひ本記事をご覧ください… - 積立以外の少額投資におすすめの投資方法は?
-
積立を除いた、少額投資する際におすすめの投資方法は以下のとおり。
- 取引所での取引
- ポイント投資
- コピートレード
定期的に積み立てず取引所でビットコインを取引すれば、好きなタイミングで買い増しできます。
Vポイントや楽天ポイントなどをビットコインに交換する方法も、現金を支払わずに投資できるのでおすすめです。
海外の取引所を利用しても構わなければ、Bitgetなどでコピートレードに挑戦するのも良いかもしれません。
meta landBitgetのコピートレードの特徴とは?設定方法と利用方法を解説 | meta land 本記事ではBitgetのコピートレードについて詳しく説明します。コピートレードの設定方法やおすすめキャンペーンを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 - レバレッジ取引は少額投資でも可能ですか?
-
レバレッジ取引は少額投資でも可能ですが、初心者にはおすすめできません。
レバレッジ取引は少ない元本に倍率をかけて利益を大きくできる仕組みですが、資金をすべて失うリスクが大きくなるからです。
国内取引所ではレバレッジの倍率が制限されているものの、正しくリスクを管理できなければ損しやすい点は変わりません。
最初はレバレッジをかけずに取引して経験を積み、十分な知識と戦略を身につけてから利用を検討するのが賢明です。
まとめ
本記事では、ビットコインの少額投資について解説しました。
最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。
- ビットコインの少額投資でも、長期的な積立や複利によって利益を得られる可能性がある
- 最低1円から始められるため、初心者でも気軽に投資を始めやすい
- 少額投資には、リスクを抑えつつ投資経験を積めるメリットがある
- 短期での大きなリターンは期待しにくいデメリットも
- 低資産で長期的に続けられるbitFlyerのかんたん積立がおすすめ
ビットコインの少額投資は、初心者が仮想通貨の世界に慣れるための第一歩です。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、無理のない範囲で投資をスタートしてみてください。