仮想通貨AZERO(Aleph Zero)とは?特徴と将来性を徹底解説!

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)とは?特徴と将来性を徹底解説!

出典:Aleph Zero

新進気鋭のレイヤー1ブロックチェーンとして各方面から熱い視線を浴びている仮想通貨AZERO(AZERO)。

ユーザーのみならず開発者からも注目を集めているのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。

しかし、

  • Aleph Zeroの特徴を知りたい
  • 仮想通貨AZEROの購入方法が知りたい
  • どのような点で将来性があるとされているかを知りたい

などの悩みを抱えている方もいるかもしれません。

結論から言うと、Aleph Zeroはスケーラビリティ問題を解決する処理速度の速いブロックチェーンで、セキュリティ面とプライバシー保護の観点から注目されています。

本記事では、Aleph Zeroの技術的優位性の具体的な内容や、仮想通貨AZEROの購入方法などをわかりやすく解説します。

Aleph ZeroやAZEROへの投資に興味のある人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)とは?4つの特徴

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)とは?
出典:Aleph Zero

Aleph Zeroの特徴について解説します。

ポイントは以下の通り。

  1. Aleph Zero(アレフゼロ)が発行する仮想通貨
  2. プライバシー保護・スケーラビリティ向上に力を入れている
  3. AlephBFTコンセンサスプロトコルを採用
  4. ポルカドットのパラチェーンオークションで勝利している

順番に見ていきましょう。

1.Aleph Zero(アレフゼロ)が発行する仮想通貨

AZEROは、レイヤー1ブロックチェーンであるAleph Zeroが発行する仮想通貨です。

レイヤー1とは?

ブロックチェーンの基盤となる土台部分のこと。ブロックチェーン技術が持つ階層的な構造の一番下に位置し、全体のシステムを支える重要な役割を果たす。ビットコインやイーサリアムがレイヤー1に相当する。

2018年に設立され、2021年末に本格運用が開始。セキュリティが強固で拡張性が高くプライバシー保護を重視して設計されています。

技術的な注目ポイントが多数ある期待度の高いプロジェクトで、ベンチャーキャピタルやコミュニティから1,500万ドルの資金を調達したこともあります。

2.スケーラビリティ向上に力を入れている

Aleph Zero
出典:Aleph Zero

Aleph Zeroは、プライバシー保護とスケーラビリティの向上に力を入れています。

従来のブロックチェーンでは、取引処理速度の限界からスケーラビリティに課題がありました。

スケーラビリティ問題とは?

ブロックチェーンの処理可能なトランザクション数が限られている問題。ネットワークが拡大するにつれて取引が増加し、処理速度が低下するため発生する。

Aleph Zeroでは、トランザクションの仕組みとスマートコントラクトの両面で、即時の取引確定と高いスケーラビリティを実現する設計となっています。

つまり、大量の取引をスムーズに処理できるのが特徴です。

DAG構造を採用

DAG構造を採用
出典:Aleph Zero

従来のトランザクションと異なり、DAG構造ではトランザクションがツリーのような形で分岐し合い、複数のトランザクションが並列に処理されます。

この構造によりトランザクションの処理速度が向上。スケーラビリティと処理速度が向上し、ネットワークの拡張性が大幅に改善されます。

その他、プライバシー保護機能に優れ、ゼロ知識証明などの暗号技術を使ってユーザーデータを秘匿しながらトランザクションできます。

3.セキュリティ向上のためにAlephBFTコンセンサスプロトコルを採用

Aleph ZeroはAlephBFTコンセンサスを利用して、セキュリティを強化しているのが特徴です。

AlephBFT(Byzantine Fault Tolerance)とは、ネットワークの一部が不正行為をしても、システム全体の安全性と正確性は保持されるように設計されたコンセンサスプロトコル。

具体的には、ネットワーク内の参加者の約3分の1が悪意を持って行動しても、トランザクションの正確性やネットワークの状態を正しく維持することが可能です。

高い信頼性とセキュリティを確保できる点で画期的な仕組みと言えるでしょう。

4.ポルカドットのパラチェーンオークションで勝利している

2023年1月、Aleph Zeroはポルカドットのパラチェーン・スロットオークションで勝利し、注目を集めました。

ポルカドットとは?

異なるブロックチェーン間の相互運用性を高めるために設計されているブロックチェーン。セキュリティとエネルギー効率の維持にも力を入れている。

ポルカドットに接続するためのオークションで勝利するには、多くの参加者からプロジェクトを信頼・評価される必要があります。

最も支持を集めたプロジェクトがスロットを獲得し、ポルカドットのブロックチェーンと直接接続してサービスを展開できるようになるからです。

Aleph Zeroは、技術的な実力とコミュニティからの強い支持ゆえ、オークションに勝利できたと言えるでしょう。

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の将来性

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の将来性

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の将来性について解説します。

ポイントは以下の通り。

  • 技術的な優位性が高い
  • 開発者から注目を集めている
  • ロードマップが充実している

順番に見ていきましょう。

技術的な優位性が高い

Aleph Zeroは将来的に、他のブロックチェーンと比べて優れた性能を発揮できる可能性が高いと言えます。

高度なコンセンサスアルゴリズム(AlephBFT)を採用しており、トランザクション処理速度とスケーラビリティが大幅に向上すると考えられるからです。

スケーラビリティとは?

処理のために必要とされる規模や負荷に対応できる度合いを指す。

また、プライバシー保護のためにゼロ知識証明と呼ばれる方法を採用しており、ユーザーデータを秘匿したままトランザクションが可能。

DAG(Directed Acyclic Graph)アーキテクチャにより並列処理が可能であり、スケーラビリティが向上するので、大規模なdAppsの稼働も期待されます。

セキュリティ面でも強化されており、一定数の不正ノードがあってもネットワークは安全に維持されます。

不正ノードとは?

ネットワークに参加しているが、悪意があるなどの理由で正常に動作していないコンピューターを指す。

技術的な優位性に注目が集まれば、仮想通貨AZEROに人気が集まる可能性があるでしょう。

開発者から注目を集めている

Aleph ZeroはSubstrateフレームワークを採用しているため、開発者からも大きな注目を浴びています。

Substrateとは?

ブロックチェーンのカスタマイズとアップグレードをしやすくするためのモジュール式のアーキテクチャ。多くのプリセットモジュールを提供している。

開発者はこれらのモジュールから必要なものを選び、自分たちのニーズに合わせてブロックチェーンを設計・構築可能。

不要な部分は省略できるなど、カスタマイズの自由度の高さが、Substrateの大きな魅力です。

さらに、2023年3月にAleph Zeroのメインネットでスマートコントラクトが利用可能になりました。

スマートコントラクトとは?

契約や手続きを自動化するブロックチェーンの仕組み。

開発者はAleph Zeroプラットフォーム上でスマートコントラクトを使用して、アプリケーションを自動化し、革新的なサービスを提供できるようになる可能性があります。

ロードマップが充実している

ロードマップが充実している
出典:Aleph Zero

Aleph ZeroのロードマップはPhase7までの長期的な計画が設定されています。

2024年5月13日現在はPhase6まで完了しているため、着実に進捗していると言えるでしょう。

今後のロードマップは以下の通りです。

Phase6(進行中)Phase7(今後)
財団委員会の役割の適正化
スマートコントラクトツールの改良
基本的なノード更新
メカニズムの推進
カスタムブロック同期
メカニズムの推進
PSP22トークンのシールド(匿名取引)ZK-ID(ユーザーがオンチェーンサービスで自分自身を認証する)
コミュニティガバナンスへの移行
スマートコントラクトで匿名でのやりとりを可能にする
プライバシープラグインの開発
プライベートウォレットの開発

2024年5月13日時点で項目の延期などの情報がないため、計画は予定通り進んでいると考えられます。

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の価格動向

AZEROの価格はビットコインを始めとする市況全体の影響を大きく受ける傾向があります。

CoinMarketCap
出典:CoinMarketCap

2022年3月から4月にかけて、ビットコインと大きく相関した形でAZEROも価格が上昇。最高値387円をつけました。

ウクライナ侵攻が始まり市場は先行き不透明な中で、デジタルゴールドとされるビットコインに金融資産を置き換える動きも仮想通貨全体の価格高騰の一因となりました。

しかし、5月にはテラ(LUNA)の大暴落が発生。仮想通貨市場全体が低迷し冬の時代が始まり、AZEROも影響を受けました。

その後、2023年1月に開催されたポルカドットのパラチェーンオークションで勝利したことによる影響で248円まで価格が上昇

2023年末にはFRBの利上げの一服感、ビットコイン半減期への期待から価格は回復基調となり、2024年1月にはビットコインETF承認で価格が229円まで上がりました。

このようにAZEROはファンダメンタルズの影響を多分に受けるため、最新ニュースをチェックするなど、積極的な情報収集がおすすめです。

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の買い方

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の買い方

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の購入方法を解説します。

主な流れは以下の通り。

  1. 仮想通貨ウォレットの作成
  2. 国内仮想通貨取引所の開設
  3. 仮想通貨ATOMの購入
  4. 仮想通貨ATOMをウォレットへ送金
  5. ATOMからAZEROへ交換

順番に見ていきましょう。

STEP

仮想通貨ウォレットの作成

仮想通貨ウォレットの作成
出典:SubWallet

初めに、仮想通貨AZEROを保管するためのウォレットを準備します。

おすすめはSubWalletです。シンプルなインターフェースで初心者の方には使いやすいだけでなく、モバイルやChrome拡張機能に対応している点で便利だと言えるでしょう。

以下のリンク先からダウンロードしましょう。

ダウンロードしたら、アプリを起動し「Create a new wallet」をクリック。同意事項のチェックを入れて「Continue」をクリックしましょう。

 パスワードを入力し、チェックボックスにチェックを入れて「Continue」をクリック。「Don’t show again」にチェックを入れたら再度「Continue」をクリックしましょう。

SubWallet

確認事項をすべてクリックすると「Continue」がアクティブになりクリックできるようになりますよ。

仮想通貨ウォレットの作成

次にシードフレーズが表示されるので、絶対に紛失しない場所に保管しましょう。たとえば紙などに書き留めて、大切な場所に保管するのがおすすめです。

シードフレーズとは?

シードフレーズは、12語から成る英単語のセットのこと。このフレーズがあれば、スマートフォンを紛失したり、盗まれたりした時、またはウォレットアプリを削除した後でも、ウォレット内の資金を回復可能。

メモしたら、「I have kept it somewhere safe」をクリックし、All doneの画面が表示されたらウォレットのセットアップは完了です。

仮想通貨ウォレットの作成
STEP

国内仮想通貨取引所の開設

まずは仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。

仮想通貨AZEROは国内仮想通貨取引所では取扱されていないため、海外の仮想通貨取引所で購入する必要があります。

国内仮想通貨取引所でAZEROを取引する元手となる仮想通貨を購入しましょう。

国内取引所であれば、仮想通貨ウォレットへの送金手数料が無料のGMOコインがおすすめ。詳しい口座開設方法は以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

STEP

海外仮想通貨取引所の開設

次に海外仮想通貨取引所を開設します。

海外の仮想通貨取引所の口座開設がまだの人はMEXCがおすすめ。日本語にも対応しており、スマホアプリから簡単に口座開設できます。

以下の記事で口座開設方法について詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

STEP

仮想通貨Ethereumの購入

GMOコインで仮想通貨Ethereumを購入します。

まず、GMOコインに日本円を入金しましょう。入出金>日本円をクリックすると、入金する金融機関の一覧が表示されます。

クリックすると入金先口座番号が表示されるので、銀行振込を選択すると良いでしょう。

入金が反映されたら、現物取引画面からEthereum(ETH)選択。

取引になれていない人は、すぐに取引が約定する成行取引がおすすめです。注文時の市場価格が高いと感じるのであれば、指値注文を利用して購入希望価格を指定しましょう。

約定までに時間はかかりますが、成行注文よりも安く購入できる可能性があります。

GMOコイン
STEP

仮想通貨EthereumをMEXCへ送金

Ethereumを購入できたら、GMOコイン側で入出金>暗号資産>Ethereum(ETH)の順にクリック。

暗号資産預入・送付画面から「送付」を選択し、宛先リストへMEXC入金アドレスを登録しましょう。

MEXCのETHの入金アドレスを確認するには、MEXCトップ画面からウォレット>入金の順でクリックし、暗号資産の選択の箇所でETH、ネットワークでETHを選択します。

すると、MEXCの入金アドレスが表示されるので、コピーしましょう。

仮想通貨EthereumをMEXCへ送金

次にGMOコインの宛先リストに貼り付けて登録します。送付数量や送付目的を選んでSMS認証し、処理をすすめれば送金は完了です。

仮想通貨EthereumをMEXCへ送金
STEP

ETHからUSDTへ、USDTからAZEROへ交換する

MEXCにEthereumが着金したら、USDTへ交換しましょう。AZEROを購入するにはUSDTを用意する必要があるからです。

国内取引所のときと同様、取引になれていない人は、すぐに取引が約定する成行取引がおすすめです。

約定までに時間はかかりますが、成行注文よりも安く購入できる可能性があります。

ETH/USDTペアの現物取引で、ETHをUSDTへ交換したら、次はAZERO/USDTペアの現物取引でUSDTをAZEROへ交換しましょう。

STEP

AZEROをSubWalletへ送金する

次に、購入したAZEROをSubWalletへ送金します。

まず、SubWalletの入金アドレスを確認しましょう。アプリを起動したらAZEROをタップし、赤枠のコピーマークをクリックします。

AZEROをSubWalletへ送金する

次にアカウント選択画面が表示されるので、Account1をクリック。アドレス欄が表示されるので、赤枠をクリックしましょう。

AZEROをSubWalletへ送金する

次に、MEXCの出金画面を表示します。アドレス欄にSubWalletのアドレスを貼り付けて、ネットワークはAZEROを選択。出金数量を設定して、送金処理を進めましょう。

AZEROをSubWalletへ送金する

SubWallletでステーキングする方法

購入してSubWalletへ送金したAZEROは、ウォレットに保管したままでも良いのですがステーキングして年利を得ることもできます。

ステーキングとは?

ステーキングとはプロトコルに資産を預けることで運営に協力し、見返りとして報酬を貰うこと。ステーキング中は資産が一定期間ロックされ使えなくなる。

長期保有したい場合や、しばらく使用する予定がない場合はステーキングがおすすめです。

2024年5月13日現在、APY(年利)は11.64%です。

ステーキング手順

ウォレットTOP画面からEarningをクリックし、AZEROを検索します。AZEROが候補として表示されたらクリック。ステーキング解説画面が表示されるので「Stake to earn」をクリックしましょう。

ステーキング手順

次にステーキングする数量の入力を求められます。最小数量である10AZERO以上で設定しましょう。入力が終わったら「Stake」をクリック。これでステーキングは完了です。

ステーキング手順

なお、ステーキング解除はいつでも可能ですがウォレットへ資金が戻されるまでに14日間かかるので注意しましょう。

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)に関するよくある質問

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)に関するよくある質問

仮想通貨AZERO(Aleph Zero)に関するよくある質問と回答を紹介します。

  • Aleph Zero上の代表的なdAppsにはどんなものがありますか?
  • 対応するウォレットを教えてください
  • AZEROはなぜ怪しいと言われているのですか?
  • AZEROの現在価格と時価総額を教えてください
  • どの取引所で取引できますか?
  • 仮想通貨AZERO(Aleph Zero)の価格動向を教えてください

Aleph Zero上の代表的なdAppsにはどんなものがありますか?

dApps(ブロックチェーンアプリ)として有名なものでは、ARTZEROやPanorama swapが挙げられます。

ARTZEROはAleph Zeroチェーン上のNFTマーケットプレイスで、Panorama swapは仮想通貨のスワップ(交換)や流動性マイニングをするためのDEXです。

対応するウォレットを教えてください

仮想通貨AZEROを保管できるウォレットには以下のものが挙げられます。

  • SubWallet 
  • Nova Wallet 
  • Talisman 
  • Parity Signer
  • Vulture Wallet
  • Fearless Wallet

参考:Aleph Zero Wallet

AZEROはなぜ怪しいと言われているのですか?

過去にCDP(Crypto Diffusion Project)と呼ばれるプロジェクトがAZEROを使用して、非公式のステーキングサービスを提供していたことが一因です。

CDPは、参加者から集めた資金の60%をステーキングに、40%を広告費に充てるという運用方式を採用していました。

この広告費の割合の高さから、投資金額の大部分が広告費に回されてしまうのではないかと批判されていたわけです。

Aleph Zero自体が怪しいわけではなく、CDPが独自に行った非公式のサービスに対する批判的な見方が、AZEROにも影響を与えてしまったと考えられます。

AZEROの現在価格と時価総額を教えてください

AZEROの現在価格と時価総額は以下の通りです。

どの取引所で取引できますか?

AZEROを取引できる海外仮想通貨取引所は以下の通りです。

  • MEXC
  • KuCoin
  • Gate.io
  • CoinEx
  • HTX

おすすめは取扱銘柄数が2,000種類を超えるMEXCです。以下の記事で口座開設方法を詳しく解説しているので、参考にしてください。

まとめ

本記事では、Aleph Zero(AZERO)の特徴や購入方法、将来性についてわかりやすく解説しました。

最後に重要な点をおさらいしておきましょう。

  • プライバシー保護・スケーラビリティ向上に力を入れている
  • AlephBFTコンセンサスプロトコルを採用している
  • Substrateフレームワークとスマートコントラクトを実装している
  • ポルカドットのパラチェーンオークションで勝利している
  • 技術的な優位性が高い上にロードマップが充実している

Aleph Zeroは一時期CDPが行った非公式のステーキングサービスの疑惑から、「怪しい」という印象を持たれてしまうこともありました。

しかし、CDPとAleph Zeroはまったく無関係の第三者サービスであり、Aleph Zero自体に問題はありません

実際のAleph Zeroは、技術的な優位性が高く評価されているレイヤー1ブロックチェーンプロジェクトです。

革新的な技術力と将来性から、一般ユーザーだけでなく開発者からも大きな注目を集めています。

Aleph Zeroに興味のある人は本記事を参照して、少額から投資を検討してみるのも良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次