日本語に対応!Suno AIの特徴とは?始め方や料金プラン、使い方を解説

日本語に対応!Suno AIの特徴とは?始め方や料金プラン、使い方を解説

Suno AIは日本語の歌詞を入力するだけで歌詞にあった音楽を生成できるため注目を集めています。

音楽の知識がなくても簡単に生成できるため、いつでも簡単に好きなテキストを入力するだけで音楽を作れるのです。

しかし、Suno AIについて次のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

  • Suno AIがどのようなツールなのか知りたい
  • 海外向けの音楽しか生成できないのではないか
  • 操作が難しそう

結論からいえば、Suno AIは日本にあった音楽を作成しやすく、操作が簡単で誰でもすぐに利用できます。

そこで、この記事では、Suno AIについて詳しく説明していきます。

Suno AIに興味を持っている方はぜひこの記事を参考にしてください。

目次

日本語に対応しているSuno AIとは?4つの特徴を紹介

日本語に対応しているSuno AIとは?4つの特徴を紹介

Suno AIは、音楽制作に特化したAIツールとして、以下のような特徴があります。

  1. 日本語に対応している
  2. 簡単な操作で音楽を生成できる
  3. オーディオ機能が豊富にそろっている
  4. カスタマイズしやすい

順番に解説します。

1.日本語に対応している

Suno AIは日本語に対応しており、スムーズにプロンプトを入力できます。言語オプションから日本語を選択するだけで、日本語での入力が可能です。

さらに、日本音楽の特徴を反映したプリセットが用意されているため、スムーズに作曲を進めることができます。J-POPから日本の伝統音楽まで、幅広いジャンルに対応している点も特徴です。

多くの音楽生成AIが英語対応に限定されている中で、日本語対応のSuno AIは大きなメリットといえるでしょう。

2.簡単な操作で音楽を生成できる

Suno AIは、簡単な操作で音楽を生成できるため、専門的な音楽ソフトが使えない人でも安心して利用できます。ユーザーが歌詞のテーマを入力するだけで、そのテーマに合った曲をSuno AIが自動で作成してくれるからです。

自身の思いや感じたことをそのまま楽曲に反映できるため、音楽の知識がなくても簡単に音楽制作が楽しめます。

さらに、作成済みの曲を編集することも可能です。例えば、歌詞を追加したり、曲調を変更したりするなど、簡単にアレンジを加えることができます。これにより、オリジナル曲の別バージョンも作成できます。

また、楽曲の生成には1分未満しかかからず、時間をかける必要もありません。Suno AIは操作が簡単でありながら高音質の楽曲を提供できる点も大きな特徴です。

無料プランも用意されているため、気になる方はぜひ一度試してみてください。

3.オーディオ機能が豊富にそろっている

Suno AIは、ボーカルやバックトラックなど、多彩なオーディオ機能を備えています。「Covers」機能を利用すると、メロディーを保持したまま曲調を変更でき、ジャンルを変えることで新たな雰囲気の楽曲を作成できます。

さらに、作成後に歌詞の追加や変更、ボーカルの雰囲気を変えるなど、曲のバリエーションを増やすことも可能です。

ただし、Covers機能は2024年11月現在、有料ユーザーのみが利用できます。

また、Suno AIには「Exclude Styles」という機能もあり、不要な要素を除外して楽曲を生成できます。この機能は2024年9月に追加され、Customモードで利用可能です。

「Exclude Styles」を有効にすると、除外したい要素をキーワードとして入力できます。

キーワードは最大120文字まで入力可能で、Style of Musicと組み合わせることで、合計240文字まで指定できます。これにより、より詳細な指示が可能となり、希望に沿った楽曲を作成しやすくなるのです。

4.カスタマイズしやすい

2024年10月、Suno AIに新機能「Replace Section」が追加されました。この機能により、楽曲の特定の部分(10秒から30秒の範囲)を選択し、歌詞の変更やドラムブレイク、ギターリフなどの演奏を追加することが可能です。ただし、大幅な変更は難しい場合がありますが、指定した範囲内でスムーズな修正が期待できます。2024年11月現在、この機能は有料ユーザーのみが利用可能です。

また、Suno AIのiOSアプリには「Suno Scenes」という機能が搭載されています。 この機能では、画像や動画をアップロードするだけで、プロンプトを入力せずに楽曲を生成できます。

現在、日本国内では利用できませんが、将来的に提供される可能性があります。

Suno AIの料金プラン|無料プランと有料プランがある

Suno AIの料金プラン|無料プランと有料プランがある
引用:Sumo AI

Suno AIには無料プランと有料プランであるPro PlanやPremier Planがあります。年間契約を選択すると、月額料金が20%割引となり、よりお得に利用できます。

各プランの料金や機能の違いは以下の通り。

プランBasic PlanPro PlanPremier Plan
金額(月額/年額)0ドル10ドル/96ドル30ドル/288ドル
利用できるクレジット100クレジット/10曲2500クレジット(500曲)10,000クレジット(2,000曲)
利用目的営利目的では利用できない営利目的で利用できる営利目的で利用できる
生成キュー共有生成キュー優先度生成キュー優先度生成キュー

Suno AIでは、1曲の生成に10クレジットが必要です。無料プランでは1日あたり50クレジットが付与されるため、1日に最大5曲を生成できます。 

無料プランの商用利用は禁止されている

無料プランで生成した楽曲は商用利用が禁止されています。営利目的での利用や1日5曲以上の生成を希望する場合は、有料プラン(Pro PlanやPremier Plan)の利用が必要です。

商用利用には、以下のケースが含まれます。

  • 広告、ポッドキャスト、映画などでの楽曲使用
  • YouTubeでの収益化
  • Apple MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスへの楽曲配信

Pro Planでは、月額10ドル(年払いの場合は月額8ドル)で、月間2,500クレジット(約500曲分)が付与されます。 このプランは、多くの楽曲を高音質で作成したい方に最適です。

一方、Premier Planは月額30ドル(年払いの場合は月額24ドル)で、月間10,000クレジット(約2,000曲分)が付与されます。 このプランは、細かなカスタマイズや独自の音楽スタイルを追求したい方、または成果物を必要とする音楽プロデューサーにおすすめです。

日本語に対応しているSuno AIの準備方法を解説

日本語に対応しているSuno AIの準備方法を解説

これからSuno AIを始める方のために、実際の手順を画像つきで詳しく解説します。

ここから先は、このページを別画面で開きながら作業するとわかりやすいですよ。

  1. Suno AI公式サイトにアクセス
  2. アカウントを作成
  3. アカウントを選んでログイン
STEP

Suno AI公式サイトにアクセス

まずは、Suno AI公式サイトにアクセスしましょう。

Suno AI公式サイトにアクセス
出典:Suno AI公式
STEP

アカウントを作成

次に左サイドバーにある「Sign in」をクリックしてください。

アカウントを作成

電話番号かApple、Discord、Google、Windowsのアカウントからサインインの方法を選べます。

アカウントを作成
STEP

アカウントを選んでログイン

ここでは、Discordを選んでログインしてみましょう。

Discordアカウントでログインすると、ログインが完了した時点ですぐに曲を生成できます。

すでに、Discordのアカウントがある場合は次のような画面が表示されます。

アカウントを選んでログイン

問題なければ認証をクリックすれば、ログインが完了です。

アカウントを選んでログイン

日本語に対応しているSuno AIの使い方を解説

日本語に対応しているSuno AIの使い方を解説

Suno AIの使い方は次の通り。

  1. 「Create a song」をクリック
  2. 歌詞やキーワードを入力
  3. 音楽のジャンルを選択
  4. ダウンロード
STEP

「Create a song」をクリック

Suno AIにログインした状態の画面で、左サイドバーの「Create」をクリックしてください。

「Create a song」をクリック

すると次のように、プロンプト(AIへの指示文)を打ち込む画面になります。このプロンプト部分に作りたい音楽の内容を打ち込むことで、音楽生成が可能です。

「Create a song」をクリック
出典:Suno AI

日本語で200文字までしか対応していないので、簡潔に曲のイメージを伝えましょう。

STEP

歌詞やキーワードを入力

歌詞を追加する場合は、画面上部のCustom Modeのトグル部分をクリックしてOnにしてください。

歌詞やキーワードを入力

歌詞入力欄(Lyrics)部分に歌詞を入力します。歌詞を考えなくても、キーワードを入力して「Write with Suno」をクリックすれば、イメージに合った歌詞が生成されます。

歌詞やキーワードを入力

「優しい感じで」「失恋ソング」と入力したところ、以下のように英語の歌詞が生成されました。タイトルも自動で生成されます。

歌詞やキーワードを入力

日本語の歌詞にしたい場合は、ChatGPTなどで翻訳するとよいでしょう。

STEP

音楽のジャンルを選択

次に音楽のジャンルを選択します。

音楽のジャンルを選択
出典:Suno AI

ジャンルを選んでタイトルを設定すると、次のように2曲作成してくれました。

音楽のジャンルを選択

実際に生成された曲は以下のリンクからアカウント登録なしで視聴できます。まるで本当に人が歌っているような高いクオリティの楽曲が完成しました。

https://suno.com/song/ca2e1a90-9056-4405-8091-3f5888138e8d

STEP

ダウンロード

気に入った音楽が出来上がったらダウンロードしましょう。対象となる曲の右端にあるメニューを開き、オーディオ、またはビデオを選択します。

ダウンロード

ビデオ形式を選択すると、曲に合わせて歌詞が表示されるミュージックビデオがダウンロードできます。

ダウンロード

ショート動画に最適な縦長サイズの動画です。

Suno AIに関するQ&A

Suno AIに関するよくある質問についてまとめました。疑問をお持ちの方は参考にしてください。

  • Suno AIを利用する際の注意点はありますか?
  • YouTubeにアップロードする際の注意点は?
  • Suno AIを使うためには高いスペックのPCが必要ですか?
  • 作曲のコツはありますか?
  • プロンプトを作成するコツはありますか?
  • スマホアプリでも音楽を生成できますか?
  • ほかのユーザーが作った曲を聞けますか?
  • Suno AIの最新バージョンは?
  • 生成した楽曲の著作権は誰のものですか?

Suno AIを利用する際の注意点はありますか?

Suno AIを利用する際、著作権に関する注意が必要です。既存の歌詞を無断で使用することは、著作権侵害となる可能性が高いため、使用前に必ず著作権の有無を確認してください。 

また、Suno AIで生成した楽曲をYouTubeやウェブ上にアップロードする場合、商用利用とみなされます。この場合、Suno AIの有料プラン(Pro PlanやPremier Plan)を利用し、商用ライセンスを取得しましょう。

さらに、YouTubeで生成した楽曲を使用する際は、動画の説明欄にSuno AIを利用したことを明記することが推奨されています。これにより、視聴者に対して透明性を保ち、信頼を得ることができます。

商用利用を検討されている場合は、Suno AIの有料プランを活用し、適切なライセンスを取得することが重要です。

YouTubeにアップロードする際の注意点は?

YouTubeに楽曲をアップロードする際は、動画の説明欄に「Suno AIを使用して作成した」旨を記載することをおすすめします。

これは必須ではありませんが、視聴者に正確な情報を提供することで信頼性を高めることができます。

YouTubeでは以下の動画のように、作曲者を「Suno」と記載しているケースが多く見られます。

Suno AIを使うためには高いスペックのPCが必要ですか?

Suno AIを利用するために特別高性能なPCは必要ありません。

ブラウザがスムーズに動作する程度のスペックがあれば、十分に音楽生成を楽しむことが可能です。

作曲のコツはありますか?

Suno AIは操作が簡単で、誰でも作曲が可能です。しかし「もっと良い曲を作りたい」と感じる場合は、メタタグを活用するのがポイントです。

メタタグとは、曲のセクションを示すタグで、Intro(導入部分)、Chorus(サビ)、Bridge(転調部分)、Interlude(間奏)などがあります。歌詞の間に[]をつけて設定することで、イメージに合った楽曲が生成しやすくなります。

Chorusタグの付け方
Chorusタグの付け方

プロンプトを作成するコツはありますか?

Suno AIでは、プロンプトの内容によって生成される楽曲が変化します。
理想とする曲調を具体的に入力することで、希望に近い楽曲の作成が可能です。

特にサンプル曲を提示すると、よりイメージ通りの楽曲が仕上がります。また、具体的なスタイルや要素「力強い」「優しい」などの形容詞を含めると、より的確な結果を得られるでしょう。

スマホアプリでも音楽を生成できますか?

Suno AIはスマホアプリでも音楽の生成が可能です。以下のリンクからアプリをダウンロードできます。

ほかのユーザーが作った曲Suno AIを聞けますか?

Suno AIで作った楽曲はDiscordのコミュニティを通じてシェアでき、他のユーザーが作成した楽曲を聴くことも可能です。

Suno AIの最新バージョンは?

Suno AIの最新バージョンは、2024年11月19日にリリースされた「Suno V4」です。このバージョンでは、音質の大幅な向上やカスタムソング生成機能、楽曲のリマスタリング機能などが追加され、AIを活用した音楽制作が一層身近なものとなりました。

また、過去のバージョンで作成した楽曲をV4の品質水準にアップグレードする「リマスタリング機能」も新たに追加されています。

生成した楽曲の著作権は誰のものですか?

Suno AIで生成した楽曲の著作権は、作成者に帰属します。

ただし、他のユーザーが作成した楽曲にも同様に著作権が存在するため、それを侵害しないようルールを守って利用しましょう。

まとめ

本記事では、日本語に対応しているSuno AIについて解説しました。

最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。

  • Suno AIは日本語のプロンプト入力や日本音楽の特徴を反映したプリセットが利用可能
  • 専門知識がなくても、テーマ入力だけで短時間で楽曲生成ができる
  • ボーカルやバックトラックの調整、ジャンル変更など豊富なオーディオ機能を備える
  • 特定部分の修正や画像からの楽曲生成など、柔軟なカスタマイズが可能

Suno AIは音楽制作の経験がない人でも手軽に利用できる便利なツールですが、著作権への配慮は必要不可欠です。

無断使用を避け、YouTubeなどへの公開時にはSuno AI使用の明記を心がけましょう。

自分なりの音楽表現を楽しみながら、Suno AIで音楽制作の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

お問い合わせ

metalandへのお問い合わせは以下のフォーム、もしくはLINE@よりお願いいたします。

  • LINE@:1〜2営業日以内にご返信させていただきます。
  • 問い合わせフォーム:3〜5営業日以内にご返信させていただきます。

記事のご制作依頼、広告掲載、プレスリリースなどお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次