NFTをミント(Mint)するとは?やり方や意味をわかりやすく解説

NFTを販売する際は、ミントページを公開してユーザーにミントしてもらう形式が一般的です。

しかし、NFTに慣れていなければ以下のような悩みを持っているでしょう。

  • そもそもミントが何なのかよくわからない
  • ミントするのに必要なものを知りたい
  • ミントのやり方を知りたい

結論から言うと、ミントとはNFTを新たに発行すること。意味や仕組みがわかれば、販売されているNFTを簡単にミントできるようになります。

今回の記事では、NFTにおけるミントの意味や仕組み、やり方を解説します。

自分のNFTを作る方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

NFTのミント(Mint)とは?意味と仕組み

NFTのミント(Mint)とは?意味と仕組み

ミント(Mint)自体には、一般的に以下のような意味があります。

一般的なミントの意味

鋳造する硬貨を作る施設や機関、造幣局大盛り・山盛り植物の固有名詞(ミント)新品・未使用の状態

NFTのミントに該当するのは、1番の「鋳造(ちゅうぞう)する」です。もともとは金属を熱で溶かして型に流し込み、新しい形にすることを意味します。

デジタルデータがNFTとして新たな形で発行されるため、ミントと呼ばれているのです。

ここからは、NFTミントの詳細な意味や仕組みをそれぞれ解説します。

  • ミント=NFTを新たに発行すること
  • NFTを購入する手段の1つ
  • 無料のフリーミントを実施するプロジェクトも存在
  • ウォレットや仮想通貨が必要

順番に見ていきましょう。

ミント=NFTを新たに発行すること

ミント=NFTを新たに発行すること

NFTのミンティングもしくはミントは、新しいNFTを発行することを指します。

NFTを発行するには、ミント機能を搭載したスマートコントラクトが必要です。

スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で自動的に動く仕組み

ユーザーがミントボタンを押したり、料金を払ったりする動作をトリガーにして、新しいNFTを生成します。

スマートコントラクト=自動販売機

スマートコントラクト=自動販売機

スマートコントラクトはよく自動販売機に例えられます。

ジュースなどの商品を入れた自動販売機が設置されれば、ユーザーはお金を入れて購入可能。

この商品を買う行為が、NFTのミントに当たります。

自動販売機であるスマートコントラクトの設定によっては、実際に購入するまでNFTの内容を隠したり、商品を販売する期間を決めたりすることも可能です。

ERC721形式が主流

NFTをミントする際、最も使われている規格がERC721形式です。

ERCはEthereum Request for Commentsの略で、イーサリアムのブロックチェーンに機能を追加する提案を示しています。

721番目の提案によって作られたERC721は、1点ものの価値を持つNFTを作るのに適した形式といえるでしょう。

ほかの代表的な形式には、ERC20やERC1155などがあります。

ERC20複数を同時に取引できる代替性トークン(仮想通貨)
ERC721個別にIDが割り振られる非代替性トークン(NFT)
ERC1155同じIDで複数発行できるマルチトークン

もともとイーサリアムのための規格ですが、ほかのブロックチェーンでもERC721などが使われます。

NFTを購入する手段の1つ

NFTを購入する方法はいくつかあり、その中の1つがミントによる購入(ミンティング)です。

販売者はスマートコントラクトを作成(デプロイ)し、ミントするためのサイトを公開します。

公開されたミント用サイトにアクセスした購入者は、販売期間内の好きなタイミングでNFTを作成可能

このような販売方法をドロップと呼び、企業や個人にかかわらず多くのプロジェクトによって実施されています。

無料のフリーミントを実施するプロジェクトも存在

無料でミントできるフリーミント
出典:mooon

NFTに価格が設定されておらず、無料でミントできるフリーミントもおこなわれています。

フリーミントの目的は、プロジェクトやクリエイターの認知度を上昇させること。

いまや億単位の価値が付いている有名なCryptoPunks(クリプトパンクス)も、もともとフリーミントで配布されたプロジェクトでした。

資金が少ないユーザーも参加しやすいため、将来的に価格が上がるのを期待してフリーミントを探すのもよいかもしれません。

ただし、NFT自体が無料でも、ブロックチェーンの利用料であるガス代がかかる場合があるので注意してくださいね。

ウォレットや仮想通貨が必要

NFTをミントする際、以下のものを用意する必要があります。

  • NFTを受け取るためのウォレットアプリ
  • NFTを購入する際に支払う仮想通貨(フリーミントでは不要)
  • 利用するブロックチェーンに対応したガス代

ガス代の金額は、ブロックチェーンの種類や混雑状態などで変わります。

できるだけ安くNFTをミントしたいのであれば、ガス代の価格も意識しましょう。

NFTをミントするやり方・受け取り方

NFTをミントする方法
出典:OpenSea

ドロップで販売されているNFTをミントする方法を、以下の流れで解説します。

  1. ウォレットに資金を用意する
  2. ミントページでウォレットを接続する
  3. mintボタンを押してミンティングを開始する
  4. 受け取れたか確認する
STEP

ウォレットに資金を用意する

ミントするために必要な、ウォレットと仮想通貨を用意します。

おすすめのウォレットは、ほとんどのサービスに対応していて有名なMetaMask(メタマスク)。

以下の記事でMetaMaskの始め方を詳しく解説しているので、参考にしてください。

取引所で仮想通貨を購入し、MetaMaskに送金する準備をしておきましょう。

ブロックチェーンの違いに注意

MetaMaskに送金する際、取引所で選択する送金先ブロックチェーンを間違えないように注意してください

ブロックチェーンが異なっていると、正しい仮想通貨を持っていたとしても支払いに使えません

イーサリアム上でNFTをミントしている場合は、以下のような扱いとなります。

  • イーサリアムに送金したETH:使える
  • Polygonに送金したETH:使えない

取引所から直接ブロックチェーンを選んで送金できないときは、海外の取引所やDeFiサイトを経由するとよいでしょう。

DeFiとは?

ブロックチェーン上で金融サービスを提供する取引所。ほかの仮想通貨に交換したり、別のブロックチェーンに移動したりできる。

STEP

ミントページでウォレットを接続する

NFTをミントできるページにアクセスし、ウォレットを接続します。

以下のようなサイトでミントできるので、欲しいNFTがあるページを探してみましょう。

  • NFTマーケットプレイス(OpenSeaなど)のドロップページ
  • NFTプロジェクトの公式サイト
  • タスク系サービスのサイト(Galxe、mooonなど)

欲しいNFTを見つけたら、「Login」や「Connect Wallet」ボタンからウォレットを接続してください。

ミントページでウォレットを接続する
出典:OpenSea

もし手持ちのウォレットを接続できない場合は、サイトが対応しているウォレットを新しくインストールする必要があります。

ウォレットが接続でき、ミントしたいNFTの価格やブロックチェーンを確認したら、購入方法に合った仮想通貨をウォレットに送っておきましょう。

STEP

mintボタンを押してミンティングを開始する

ウォレットを接続できたらミントしたいNFTを選択し、ミントページの「Mint」ボタンを押してNFTのミンティングを始めます。

mintボタンを押してミンティングを開始する

ミントページにはNFTの価格やブロックチェーンが書かれているので、これらの情報を確認したうえでウォレットに仮想通貨を送っておきましょう。

ミンティングしている途中でNFTの代金やガス代を請求されるので、問題ないことを確認してから承認します。

支払い後にしばらく待つと、ウォレットにNFTが届くでしょう。

ミンティング中はそのまま待つ

ミンティング時の注意点として、ミント待ちしているページのウィンドウを切り替えたり閉じたりしてはいけません。

ブロックチェーンでの処理は時間がかかる場合があり、数分から数十分かかります。

この間にページを閉じてしまうと、料金だけ払って何も受け取れない可能性も。

画面が動いていないように見えても、トランザクション処理が終わるまで何もしないで待つのが無難です。

ただし、内部的に処理が終わっている場合もあるので、時間がかかりすぎていると感じたら別ウィンドウなどで確認するのもよいでしょう。

STEP

受け取れたか確認する

処理に失敗してミンティングできていない可能性があるので、NFTが手持ちにあるか確認しておきましょう。

もっとも手軽に確認なのは、ミントで利用したブロックチェーンに対応しているNFTマーケットプレイスで、自分のNFT一覧を見る方法です。

対応しているブロックチェーンの種類が多いtofuNFTで確認するのがわかりやすいでしょう。

ウォレットを接続してマイNFTを表示すれば、ミントしたNFTが見つかるはずです。

マイNFT
出典:tofuNFT

受け取れていなかったときの対処法

ウォレット内にNFTが見つからなかった場合は、以下の状況に陥ってないかチェックしてみてください。

  • 表示が反映されていない(要リロード)
  • 支払った仮想通貨が足りない
  • ネットワークが混雑しており処理が終わっていない
  • そもそもミントできない(詐欺の可能性)

とくに詐欺だった場合、ウォレットからNFTを抜き取られる可能性もあるため危険です。

MetaMaskの接続を解除し、すぐにミントページから離脱しましょう。

OpenSeaで自分のNFTをミントする方法

OpenSeaで自分のNFTをミントする方法
出典:OpenSea|ヘルプセンター

用意した画像をもとに、自分のNFTをミントする手順は以下のとおりです。

  1. NFTにしたいコンテンツや画像を用意する
  2. OpenSeaにウォレットを接続する
  3. コレクションを作成する
  4. 作ったコレクションを選択してNFTを作成する

以前はOpenSeaでNFTを作成するのは無料でしたが、OpenSea Studioが実装されて以来ガス代が必要です。

無料でNFTをミントしたいのであれば、Rarible(ラリブル)を利用するとよいかもしれません。

RaribleでNFTをミントする方法は以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

STEP

NFTにしたいコンテンツや画像を用意

NFTやコレクションページの画像を用意します。

OpenSeaで対応しているファイル形式は以下の通り。

  • JPG
  • PNG
  • GIF
  • SVG
  • MP4

NFTに使えるコンテンツの最大サイズは50MBなので、大きくなりすぎないよう注意してください。

コレクションページのヘッダーなどに使う画像の規格については、OpenSeaのヘルプセンターで確認するとよいでしょう。

NFTアートの作成方法について詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

STEP

OpenSeaにウォレットを接続

OpenSeaにアクセスし、対応するウォレットを接続します。

画面右上にある「Login」を押すとウォレットの一覧が表示されるので、接続するものを選んでください。

OpenSeaにウォレットを接続
出典:OpenSea

MetaMaskであれば、ミント可能なブロックチェーンすべてに対応しています。

ミントしたNFTは接続したウォレットに作られるため、保管したいアドレスを繋げましょう。

STEP

コレクションを作成

ウォレットを接続できたら、コレクション(NFTのスマートコントラクト)を作成します。

画面上部にある「作成」ボタンを押して作成ページに移動し、「NFTをミント」を選択してください。

コレクションを作成
出典:OpenSea

NFT作成画面が表示されますが、NFTを作る前に「新しいコレクションを作成」でコレクション作成に移ります。

新しいコレクションを作成

以下の項目を入力してから「続行」ボタンを押し、コレクションを作成(デプロイ)しましょう。

ロゴ画像コレクションのサムネイル
コントラクト名コレクション名
トークン記号コレクションのシンボル、略称
ブロックチェーンコレクションを作るブロックチェーン

ガス代を払ったあと処理が進まないように見えることがありますが、すでにコレクションが作成されている場合があります。

キャンセルして再び作成し直す前に、コレクションが追加されていないか確認するとよいでしょう。

コレクション
出典:OpenSea Studio
STEP

作ったコレクションを選択してNFTを作成

コレクションを作成できたら、再度NFT作成画面に戻ってNFTをミントします。

NFTをミントする際に必要な入力項目は以下のとおり。

項目名入力する内容
メディアをドラッグ&ドロップNFTの画像
コレクションNFTが属するコレクション
名前NFT名
供給NFTの個数
説明概要、説明文
外部リンク関連するサイトやブログ、SNSへのリンク
特性(複数可)NFTの属性・特徴(Color:red など)

「作成」を押してガス代を払うことで、コレクションにNFTが追加されます。

Studioからコレクションを開き、NFTが追加されているか確認しておきましょう。

NFTの一括ミントはできない

ここで解説した方法では、異なる画像や特性をもったNFTを一括でミントすることはできません。

「供給」の値を増やせば、同一のNFTの数を増やせます。

しかし、ジェネラティブNFTのようなコレクションを作るのであれば1つずつミントする必要があります。

ジェネラティブNFTとは?

コンピュータのプログラムによって絵を合成して作るNFTアート。

一括でミントするには、作成画面で「コレクションをドロップ」を選択してドロップを作成するとよいでしょう。

「コレクションをドロップ」
出典:OpenSea

ドロップを作成すれば画像を一括でアップロードしたり、一括でNFTを購入したりすることも可能です。

ジェネラティブNFTについては、以下の記事で詳しく解説しています。

NFTのミントに関するQ&A

NFTのミントに関するQ&A

NFTのミントに関する、よくある質問と回答を紹介します。

  • NFTを他の人にミントしてもらう(ドロップを作る)にはどうしたらいいですか?
  • ガス代はどのくらいかかりますか?
  • おすすめのブロックチェーンはありますか?
  • NFTをミントするときの注意点は何ですか?
  • 仮想通貨の買い方がわかりません

NFTを他の人にミントしてもらう(ドロップを作る)にはどうしたらいいですか?

OpenSeaの作成画面で「コレクションをドロップ」を選択して、ドロップ用のコレクションを作成しましょう。

作成したコレクションおよびドロップは、OpenSea Studioで設定を変更できます。

OpenSea Studio

画像をアップロードしたり、ミント期間を決めたりしてからミントページを公開すれば、ドロップによる販売が可能です。

ドロップの作り方の詳細は、以下の記事で解説しています。

ガス代はどのくらいかかりますか?

2023年12月時点では、コレクションやNFTを作成するときに以下のガス代がかかります。

ブロックチェーンの種類ガス代の価格
Ethereum約6,700円
Polygon約8円
Arbitrum(One)約11円
Arbitrum Nova約1円
Avalanche約1,400円
Base約0.00001円
Klaytn約0.06円
Optimism約1円
Zora約1円

コレクションを作成する際に、Blockchainの項目でガス代の目安が表示されるので、そちらも参考にしてください。

ガス代はつねに変動するため、高いと感じたら時間をおくとよいかもしれません。

おすすめのブロックチェーンはありますか?

自分のNFTをミントするときにおすすめのブロックチェーンは、イーサリアムとPolygonです。

イーサリアムは最も取引量が多いブロックチェーン。比較的高いガス代を払って取引している富裕層も多いため、高額のコレクションやNFTを販売するのに向いています。

Polygonはイーサリアムと比較してガス代が安価なブロックチェーン。比較的安いNFTコレクションを販売するのに向いています。

NFTをミントするときの注意点は?

NFTをミントするときは、スキャム(詐欺)サイトかどうかを必ずチェックしてください

誤ったURLからスキャムサイトにアクセスしてしまうと、以下のような被害を受ける可能性があります。

  • ウォレットを接続したり署名したりすると資産がすべて抜き取られる
  • 無料でミントしたスパムNFTに触るとハッキングされてしまう
  • 実際にミントできるNFTが紹介されていたものと異なる
  • 絶対に処理が成功しないミントを繰り返すたびにガス代が奪われる

公式でアナウンスされているミントページであるかチェックし、不審なユーザーから送られたURLには触らないようにしましょう。

スキャムから身を守れるよう、KEKKAIなどのセキュリティツールを利用するのもおすすめ。

また、ミントするときに使う専用ウォレットを用意し、ミントできたら別のアドレスに送る方法もあります。

仮想通貨の買い方がわかりません

NFT購入用の資金は、仮想通貨取引所で購入できます。

口座を作成して本人確認を済まし、銀行口座から日本円を送金すれば、仮想通貨取引所で取り扱っている仮想通貨と取引することが可能です。

下記の記事で解説している、ポリゴンチェーンで使う仮想通貨MATICの買い方が参考になるでしょう。

まとめ

NFTのミント

本記事では、NFTのミントについて解説しました。

最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。

  • NFTをミントする=新しいNFTを作る・鋳造する
  • 販売者はドロップを作成し、購入者はドロップからミントする
  • ミントするにはウォレットと仮想通貨が必要
  • OpenSeaの機能で自分のNFTをミントできる

ドロップを作ってミントしてもらう販売方法は、個人・企業問わずに広く活用されています。

無料でミントできるプロジェクトも多いので、スキャム(詐欺)に気を付けながら探してみるといいでしょう。

自分のNFTをミントしたくなったら、ガス代に注意してOpenSeaなどで挑戦してみてください。

お問い合わせ

お問い合わせ

metalandへのお問い合わせは以下のフォーム、もしくはLINE@よりお願いいたします。

  • LINE@:1〜2営業日以内にご返信させていただきます。
  • 問い合わせフォーム:3〜5営業日以内にご返信させていただきます。

記事のご制作依頼、広告掲載、プレスリリースなどお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次