提供:IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO
2024年7月4日〜6日の3日間、京都パルスプラザにて「IVS Crypto 2024 KYOTO」が開催されました。世界中のWeb3起業家、投資家、開発者が参加する、日本最大級のCryptoカンファレンスです。
今回はmetalandがピックアップして取材したセッション・プロダクトを紹介します。イベントに参加できず気になっていた方はぜひ参考にしてください。
【セッション・パネルディスカッション】IVS Crypto
IVS Crypto 2024 KYOTOでは、4つのステージに分かれて業界の著名人やブロックチェーン開発企業のファウンダーがセッションを行いました。
初日のオープニングでは、岸田内閣総理大臣からのビデオメッセージが映し出され、IVS 2024 KYOTO開催への祝辞が述べられました。
3日間でmetaland編集部が参加したセッションについて紹介します。
- YGGグループが情報公開! Web3ゲームを世界でヒットさせるための『新常識』
- ブロックチェーンゲームを再考せよ!Oasysの戦略とは?
- 「PJ Katana とは?」〜YGG Japanの新事業戦略発表会〜
- Mr.Bitcoinミートアップ
- ピックアップゲーム 仮想通貨ムスメが戦うブロックチェーンゲーム「コインムスメ」
- Web3ゲームの世界を制覇せよ! 『三国志大戦~Battle of Three Kingdoms~』
順番にみていきましょう。
YGGグループが情報公開! Web3ゲームを世界でヒットさせるための『新常識』
1日目の11:00からWeb3 Entertainment Zoneステージで行われたパネルディスカッション「YGGグループが情報公開! Web3ゲームを世界でヒットさせるための『新常識』」では、YGGグループの代表者らがWeb3ゲームの課題と可能性について議論を交わしました。
YGGの共同創設者Gabby Dizon氏は、ブロックチェーンゲームの真価が真の所有権とインターオペラビリティにあると強調しました。
W3GGのChin Yu氏は、高額NFTが新規参入の障壁となっている問題を指摘し、無料NFTなどの新しいアプローチを紹介しました。
パネリストらは、技術革新とゲーム性の両立、適切な規制整備、ユーザー保護が業界の健全な発展に不可欠だと強調しました。
ブロックチェーンゲームを再考せよ!Oasysの戦略とは?
1日目の13:15からWEB3ステージで行われたセッション「ブロックチェーンゲームを再考せよ!Oasysの戦略とは?」では、double jump.tokyoのCEO上野広伸氏と、OasysのRepresentative Director松原亮氏が、ブロックチェーンゲームの現状と展望について議論を展開しました。
松原氏はOasysの最新情報として、今年複数のゲームがリリース予定であることを明かしました。ブロックチェーンゲームのマスアダプションについては、両氏が日本市場に高いポテンシャルがあると指摘しつつ、税制面での課題も挙げました。
上野氏は新たなトレンドとして、Telegramのアプリ内ブラウザでのブロックチェーンゲームの台頭を紹介しました。日本市場の可能性については、経済状況の変化によりブロックチェーンゲームへの需要が高まる可能性が議論されました。
松原氏はOasysの技術戦略として、「App Data Availability」「Layer2 Interoperability」「Ecosystem Scalability」の3本柱を説明。OASトークンの価値に関しては、ゲームの価値上昇とOASの時価総額の関連性が議論されました。
このセッションを通じて、ブロックチェーンゲーム業界が直面する課題と、その解決に向けた取り組みが明確になったと言えるでしょう。特に日本市場の潜在的可能性と、それを実現するための技術的・制度的な障壁の克服が重要なポイントとして浮かび上がりました。
Oasysの戦略は、これらの課題に対する一つの解答を示しているように見えます。今後、この業界がどのように発展し、従来のゲーム業界にどのような影響を与えていくのか、注目に値するでしょう。
「PJ Katana とは?」〜YGG Japanの新事業戦略発表会〜
1日目の14:00からWeb3 Entertainment Zoneステージで行われたセッション「「PJ Katana とは?」〜YGG Japanの新事業戦略発表会〜」では、YGG Japanが新プロジェクト「KATANA」を発表し、ブロックチェーンゲーム業界に新風を吹き込みました。
Shake Entertainment/YGG Japanの取締役、原島和音氏が登壇し、KATANAがゲーム開発に特化したレイヤー3プロトコルであることを明らかにしました。
この画期的なプロジェクトは、ブロックチェーン技術とゲーム開発の融合を加速させる可能性を秘めています。原島氏は、イーサリアムの創設者ヴィタリック・ブテリン氏の思想を引用しながら、レイヤー3の重要性を強調し、KATANAがゲーム業界にもたらす変革について熱く語りました。
Katanaプロジェクトがブロックチェーンゲームの未来にどのような影響を与えるか、目が離せません。
Mr.Bitcoinミートアップ
1日目の16:00からはインフルエンサーのMr.Bitcoin(@coinspace_)が初の顔出しでミートアップが開催されました。
X(Twitter)投稿でバズる秘訣や日々のリサーチ方法、今後のビットコインの価格予想まで日々の投稿では見えなかったMr.Bitcoinの魅力が伝えられました。
今後の価格予想ではトレーダーカント氏(@traderkanto)がゲリラ参加し、リアルタイムでテクニカル分析を行うといった有益なイベントも実施されました。
イベント終盤ではビンゴ大会も開催され、Mr.BitcoinTシャツやサーモグラス、Amazonギフト券が景品として用意され、盛り上がりをみせました。
ピックアップゲーム 仮想通貨ムスメが戦うブロックチェーンゲーム「コインムスメ」
2日目の13:00からは、Web3 Entertainment Zoneステージで「ピックアップゲーム 仮想通貨ムスメが戦うブロックチェーンゲーム「コインムスメ」」にて、開発中のブロックチェーンゲーム「コインムスメ」発表会が行われました。
コインムスメのファウンダーである辻拓也氏(通称:辻P)からコインムスメのゲーム概要が伝えられました。今後はIPやWeb3コミュニティとのコラボレーションも計画されており、コミュニティからキャラクターを募集するなど、ユーザー参加型の展開も予定されているそうです。
イベントでは、コインムスメに登場するキャラクターの声優陣によるライブパフォーマンスも行われ、第一弾テーマソングの「Bi-bi-bi Bit」と新曲「ガチャ3.0」が披露され、会場を盛り上げました。
両楽曲はコインムスメ公式チャンネルで視聴可能です。
さらに、観客参加型のミニゲーム大会も開催され、ゲームの一部機能が披露されました。
開発チームは、Web3技術を活用しつつも、従来の決済手段でもプレイ可能な設計にすることで、幅広いユーザー層の獲得を目指していると語りました。
プロジェクトはまだ開発段階にあり、具体的なリリース日程は発表されませんでしたが、公式アカウントでの情報発信を通じて、今後もコミュニティ形成に力を入れていく方針が示されました。
Web3ゲームの世界を制覇せよ! 『三国志大戦~Battle of Three Kingdoms~』
2日目の12:00からWeb3 Entertainment Zoneステージで行われた「Web3ゲームの世界を制覇せよ! 『三国志大戦~Battle of Three Kingdoms~』」では、「Battle of Three Kingdoms」に関する興味深いセッションが行われました。
三国志大戦の生みの親であるスゴロックスの代表取締役である西山泰弘氏が、新たにプロデューサーとして参画したことが大きな話題となりました。
西山氏は、三国志大戦の開発経緯を振り返りながら、アーケードゲームならではの魅力や、カードゲーム形式を採用した理由などを語りました。新作では、三国志大戦の要素を一旦リセットし、ブロックチェーン技術を活かした新しいゲーム体験の創出を目指しています。
double jump.tokyoの上野広伸氏は、西山氏の参画に大きな期待を寄せており、開発チームの士気向上にも貢献していると語りました。両氏は、ゲームの面白さと新技術の融合により、グローバル市場での成功を目指しています。
出展ブース
会場には世界中からWeb3プロジェクトが出展ブースを設けており、多種多様な催しが行われていました。metaland編集部がピックアップしたブースを紹介します。
- Memeland
- BOUNTY HUNTERS
- NOX GALLERY
- AKA Virtual
- Shib.io
Memeland
出展ブースの中で一際注目を集めていたのがMemeland(ミームランド)。Web3.0に特化したベンチャー・スタジオの中でも最も急成長している企業です。
MEMEトークンやNFTを通じてクリエイターとコミュニティをつなぐ事を目的としており、コミュニティ所有権における新たな基準を確立することを目指しています。
アンバサダーのHide The Pain Haroldとして知られるAndrás Arató氏が初来日し、ファンの方との写真撮影会も開かれました。
同氏はネットミームとして海外で人気の人物で、ネットミームと言えばAndrásさんとも言われるほど。ビットコインに関するミーム画像によく使われています。
同氏は1日目のセッションにも登壇し、「もともとはシャイな性格だったけど、ミーム画像として注目されたことで人生が変わった」と語り、今では世界中を旅してファンとの交流を楽しんでいるようです。
BOUNTY HUNTERS
新感覚デジタルプライズ・オンラインクレーンゲーム「BOUNTY HUNTERS」は、会場にクレーンゲームの実機を設置。本来は遠隔操作でクレーンゲームを操作して賞品を狙うところ、IVSでは実機を操作してNFTを獲得できるイベントを開催していました。
BOUNTY HUNTERSは現在開発中で、Discordコミュニティに参加するとプレイできるアルファテストを実施中。興味のある方はぜひ参加してみてください。
NOX GALLERY
NOX GALLERYは、東京・渋谷にある日本初のフィジカルIRL NFTギャラリーです。ギャラリーの特徴として、NFTとして販売されるデジタルアートを専用のディスプレイで展示・販売する新しいモデルを採用しています。
アーティストからデータを直接受け取ることで、世界中どこでも同時に展示が可能となり、グローバルな展開を容易にしています。また、購入者は自分でアートのサイズを調整し、好みのフレームを選べるなど、カスタマイズ性の高さも特徴です。
NOX GALLERYは、単なるデジタルアートの販売にとどまらず、アーティストと購入者を繋ぐプラットフォームとしての役割も果たしています。さらに、渋谷で実際にギャラリー展示やイベント開催を行うなど、リアルイベントにも積極的に取り組んでいます。
イベント情報はNOX GALLERY公式サイトに掲載されているので、気になるイベントがあれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
AKA Virtual
AKA Virtualは、「ハイクオリティで」「迅速に」「クリエイティブに」をモットーに、多岐にわたるバーチャルコンテンツの制作を手がけています。
AKA Virtualのサービスは、2Dおよび3Dキャラクター制作から始まり、3Dレンダリング、AR/MR技術の活用、3Dアセット制作、さらにはライブストリーミングまで幅広く展開しています。
IVSの会場ではアカウントディレクターの城田氏がVRトラッキングを装着し、画面に映し出されたアバターを操作する様子が実演されていました。
同社の強みは、単なるコンテンツ制作にとどまらず、企画からローンチまでの包括的なサポートを提供する点にあります。例えば、3Dライブストリームでは、複数のキャラクターのカメラワークと表情を同時にオペレーションする高度な技術を披露し、参加者を魅了しました。
さらに、AKA Virtualは独自のソフトウェア開発にも力を入れており、最新技術を駆使したエンターテインメントコンテンツの進化に貢献しています。バーチャルステージ制作やAR/MR技術の活用など、リアルとバーチャルの融合による新しい体験の創出に挑戦しています。
Shib.io
IVS Crypto 2024 KYOTOのゴールドスポンサーを務めるミームコインSHIB(柴犬コイン)の公式コミュニティも出展しており、コミュニティに参加することでSHIBオリジナルTシャツが貰えるイベントが開催されていました。
SHIBのリーダー的存在であるリード開発者のShytoshi Kusama氏(@ShytoshiKusama)が来日し、IVSに参加したことが話題に。
素顔を明かさない匿名の人物として活動されているため、マスク姿でSHIBファンとの交流を深めました。
【サイドイベント】THE GAMIES IVS2024
7月5日には、BCGゲーム配信者のろいちゃん(@noroichan_game)が代表を務める株式会社GAMIES(@GAMIES_Official)が主催するサイドイベントTHE GAMIES IVS2024に参加しました。
イベントでは以下4つのNFTゲームが紹介されました。
- ANOME
- TOPGOAL
- GAMIE
- Yuliverse
1.ANOME
NFTゲーム「ANOME」の開発チームが最新情報を発表しました。ANOMEは、現実世界とデジタル空間を融合させた新しいタイプのゲームプラットフォームとして注目を集めています。
このゲームの特徴は、NFTとカードゲームを組み合わせたユニークなシステム。ゲームシステムの中核は、「属性」と「数値」を組み合わせたバトル方式です。火・水・風の3つの属性と数値によって勝敗が決定されるシンプルながら戦略性の高い設計となっています。
ゲームに勝利したプレイヤーは相手のNFTカードを奪うことができ、直接USDTとして交換できます。負けたユーザーにもガバナンストークンも獲得できる嬉しい機能が実装されています。
開発チームは、他のIPとのコラボレーションにも積極的な姿勢を示しており、NFTプロジェクトやIPホルダーとの連携を模索しています。
イベント参加者には特別なNFTカードが配布され、SNSを活用したプロモーション活動も行われました。
2.TOPGOAL
NFTゲーム「TOPGOAL」の最新情報が発表されました。TOPGOALは、コナミの「サッカークラブを作ろう」をイメージした、Web3時代のスポーツゲームプラットフォームを目指しています。
開発チームは、サッカー、バスケットボール、野球などのスポーツゲームをiOS、Android、Steam、Webプラットフォームで提供し、すべてをGOALトークンでサポートする計画を明らかにしました。
注目すべき点は、AIを活用した試合シミュレーションや、NFTを通じたチーム所有システムです。また、異なるゲームやアプリ間でのNFT交換も将来的に実現を目指しています。
イベントでは、ユーロ2024に合わせたキャンペーンも発表され、総額320万ドルの報酬が用意されています。
さらに、有名選手とのコラボレーションや、クラブの公式ストア開設なども計画されており、TOPGOALの今後の展開に大きな期待が寄せられています。
3.GAMIE
NFTゲーム「GAMIE」の共同創設者ジョン氏が最新情報を発表しました。GAMIEは、メタバース、NFT、ファンダムを中心としたエンターテインメントエコシステムを展開しています。
今回の発表の焦点は、新しいオーディション番組「Metaverse Got Talent」でした。このプログラムでは、ユーザーが投票してメタバースのスーパースターを選出します。
GAMIEは様々なK-popグループやJ-popグループ、エンターテインメント企業と協力し、メタバースの構築やNFTの展開を行っています。
パートナーアーティストとの協力や、Kucoinへのリスティング、香港の伝説的バンドPRのための記念プロジェクトなど、多岐にわたる取り組みが紹介されました。
GAMIEの革新的なアプローチは、Web3ユーザーを広く取り込むことを目指しており、エンターテインメント業界とブロックチェーン技術の融合に新たな可能性を示しています。
4.Yuliverse
NFTゲーム「Yuliverse」の最新情報が発表されました。Yuliverseは、日常生活のデータをゲーム内で活用する革新的なシステムを特徴としています。
開発チームは、ユーザーの日常行動データを価値あるものとして位置づけ、それをゲーム内で活用する仕組みを構築しています。これにより、現実世界とバーチャル世界を融合させ、新しい形のWeb3体験を提供することを目指しています。
今回のイベントでは、新たに実装された「対戦モード」が発表されました。これまで個人プレイが中心だったゲームに、チームプレイの要素が加わります。
他のプレイヤーとチームを組んで敵キャラクターと戦う新モードは、ゲームの楽しみ方を大きく広げると期待されています。
イベント参加者向けに20枚のNFTがプレゼントされるなど、新規ユーザー獲得にも積極的な姿勢が見られました。Yuliverseの今後の展開に、業界からの注目が集まっています。
ゲーム紹介の後は交流会も開催
ゲーム紹介の後は交流会が始まり、様々な業界の方との繋がりが生まれました。
後半は抽選会も開催され、イベントで紹介されたゲームなどのNFTが景品として用意されました。
metaland編集部はYuliverseNFTをゲットしました!ありがとうございます!
まとめ
「IVS Crypto 2024 KYOTO」では、Web3とブロックチェーン技術の最前線を体感できる場となりました。世界中の専門家が集い、業界の課題と可能性について熱い議論を交わしました。
ブロックチェーンゲーム、NFTアート、メタバース技術など、多岐にわたる分野で革新的なアイデアが披露され、業界の急速な進化を実感させました。特に、日本市場の活況と国際連携の重要性が浮き彫りになりました。
規制や技術的課題はまだありますが、業界全体で解決に向けて前進している姿勢が感じられました。
Web3に関心のある方々にとって、最新トレンドを把握し、新たなビジネスチャンスを探る絶好の機会となったことでしょう。