メタバースRium(リアム)とは?始め方を初心者向けに解説

出典:Rium

Riumは、日本の有名なNFTプロジェクトとコラボしている、日本発のメタバースプラットフォームです。

Rium内のメタバース空間を購入することで、ユーザーが保有しているNFTギャラリーの作成ができます。

しかし、

  • Riumの始め方がわからない
  • Riumで何ができるか知りたい
  • Riumの使い方を知りたい

など、Riumについての疑問をかかえている方も多いのではないでしょうか。結論からお伝えすると、Riumは手順さえ理解すれば簡単に使いこなせます。

そこで、今回は初心者でもわかりやすいように以下の点について解説します。

  • Riumの特徴
  • Riumの始め方・使い方
  • RiumとコラボしているNFTプロジェクト

2023年3月現在はまだ開発中のRiumですが、定期的にテストプレイが実施されています。正式リリース後にいち早くRiumを楽しみたいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

そもそもメタバースとは?

メタバースとは、オンライン上でアバターを使ってコミュニケーションをとれる仮想空間のことです。

ゲームだけでなくビジネス、教育、建築など、さまざまな分野で活用されています。

メタバース内ではアバターやアイテムがNFT化され、仮想通貨を使って取引されるケースも。

Meta(旧Facebook)や、マイクロソフトなどの大手企業がメタバース事業に参入しており、世界的に注目を集めています。

メタバースについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

目次

Riumとは?3つの特徴を解説

Riumのイメージ画像
出典:Rium

Riumは株式会社トランスリミットが開発している、多数の空間で構築されたメタバースプラットフォームです。

個人情報の登録なしで簡単に利用でき、スマホでもプレイできる利便性が特徴で、多くの日本人NFTアーティストともコラボしています。

Riumには主に3つの特徴があります。

  1. 自分だけのNFTギャラリーが作れる
  2. メタバース空間でのイベントに参加できる
  3. ユーザー同士で交流できる

1.自分だけのNFTギャラリーが作れる

Riumの特徴1つ目は、自分だけのNFTギャラリーが作れることです。

NFTを展示するためには、Rium SpacesというNFTスペースを購入する必要があります。

2023年3月現在は、2種類のRium SpacesをOpenSeaマーケットプレイスで購入できます。

OpenSeaで購入できるRium Spaces
出典:OpenSea

保有するNFTアートギャラリーを作成したい方は、以下のページから購入しておきましょう。

Rium Spaces – Collection | OpenSea

2.メタバース空間でのイベントに参加できる

Riumの特徴2つ目は、メタバース空間でのイベントに参加できることです。

2023年2月には、CoolGirlNFTプロジェクトのNFTアートオークションが開催され、100人以上の参加者が集まりました。

2月にはアバターを使った鬼ごっこイベントも実施され、メタバースの活用方法が広がっています。

イベントには無料で参加できるため、公式Twitterの情報を確認しておきましょう。

3.ユーザー同士で交流できる

Riumの特徴3つ目として、テキストと音声を使ってユーザー同士が交流できる点が挙げられます。

また、アバターのリアクションも豊富に用意されているので、ライブイベント等を参加者側でも盛り上げられることが特徴です。

Riumの始め方・操作方法を初心者向けに解説

Riumの始め方は以下の通りです。さらにメタバース内での操作方法も紹介します。

  1. Rium公式サイトにアクセス
  2. プロフィールを設定
  3. アバターを変更
  4. Twitterを連携
STEP
Rium公式サイトにアクセス
Riumの入場ページ

まずはRium公式サイトにアクセスして、「入場」をクリックしましょう。

2023年3月現在は開発中のため、テストイベント時にしか入場できません

テスト版のイベントはRium公式Twitterのリンクからしか入場できない場合があるので、公式Twitterをフォローしておいた方がよいでしょう。

STEP
プロフィールを設定

「入場」を押すと名前の入力ウィンドウが表示されるので、Riumで表示したい名前を入力しましょう。

Riumのプロフィール入力画面

名前はRiumに入場してからでも設定メニューから変更可能です。

利用規約を確認し「はじめる」をクリックすればRiumのメタバースにアクセスできます。

STEP
アバターを変更

画面右上のTシャツマークをクリックすると、ワールドに用意されたアバターを選択できます。

Riumのアバター選択ボタン

好みのアバターを設定して、メタバースイベントに参加しましょう。

Riumのスキン選択ウィンドウ
STEP
Twitterを連携

Riumでメタバースを楽しむ前に、Twitterアカウントを持っていれば連携しておくと良いでしょう。

画面右上のメニューボタンから「Twitterログイン」をクリックすると、別ウィンドウが表示されるので「アプリにアクセスを許可」を押せば連携完了です。

RiumでTwitterアカウントと連携

Riumで知り合ったユーザーと、Twitterでも交流することができますよ。

また、NFTのプレゼントキャンペーンへの参加条件としてTwitterとの連携があることも少なくありません。

2023年3月19日に開催された「きよしの種ひろい」イベントでは、イベント終了後にRiumの公式Discordコミュニティでアバターが配布されました。

Riumでの操作方法

Riumでの操作方法

RiumのWebサイト版は主にキーボードとマウスで操作します。

主なキー操作方法は以下の表のとおり。

アクション操作方法
移動W:↑ S:↓ A:← D:→
ダッシュF
ジャンプSpace or Zキー(2回押すと2段ジャンプ)
拡大・縮小マウスのスクロール
視点移動左クリックしたままドラッグ

リアクションをする

Riumでのリアクションの仕方

画面右下の顔文字マークを選択すると、アバターにアクションをつけられます。

手をたたいたり、踊ったりできるので、イベントを盛り上げるのに使えますよ。

コメントを入力する

Riumのコメントの使い方

画面右下の「メッセージを入力」欄にテキストを入力すれば、エリア内でコメントができます。

コメントをさかのぼりたい場合は、マウスでスクロールすると前のコメントが見られますよ。

RiumでコラボしているNFTプロジェクト6選

Riumとコラボしている主なNFTプロジェクトを6つ紹介します。

コラボしているNFTプロジェクトはそれぞれ専用のメタバースワールドがあり、専用3Dアバターも用意されています。

NeoTokyoHallの専用アバター
NeoTokyoHallの専用アバター

どれも日本を代表するNFTプロジェクトばかりです。

  1. CryptoNinja
  2. CoolGirlNFT
  3. Neo Samurai Monkeys
  4. Neo Tokyo Punks
  5. VeryLongAnimals
  6. SoudanNFT

1.CryptoNinja/イケハヤ氏の手がける日本最大のNFTプロジェクト

CryptoNinja/イケハヤ氏の手がける日本最大のNFTプロジェクト
出典:Rium

CryptoNinjaは、イケハヤ氏の手がける日本最大のNFTプロジェクトです。

CryptoNinjaの二次創作NFTアート「CryptoNinja Partners(CNP)」は、2022年12月に2次流通の取引件数が2万件を超え、日本発のETHチェーンNFTとして最多取引数を記録しました。※

Riumに関連するプロジェクトとしては、2023年3月にCNP x Riumコラボ記念で「赤巻物NFT」が発行されました。

赤巻物NFTをバーンすると、Riumメタバース内の忍者屋敷になる仕組みです。

NFTのバーンとは?

NFTのバーンとは、NFTを削除することです。バーンすることで新しいNFTが入手できるイベントが開催されていることがあります。

NFTのバーンは、コミュニティの指示に従って行わないと新しいNFTが貰えないことがあるので注意しましょう。

2.CoolGirlNFT/「我が道を行く」がコンセプトの手書き1点物NFT

CoolGirlNFT/「我が道を行く」がコンセプトの手書き1点物NFT
出典:Rium

CoolGirlNFTはNFTファウンダーimoto氏の手がける「我が道を行く」がコンセプトの手書き1点物NFTプロジェクトです。

販売当初は0.02ETHで販売されていた作品が、2次流通では5ETH(約100万円)を超える価格で取引され、2023年3月時点の総売上は181ETH(約4,200万円)を記録しています。

Riumでは、2023年1月28日に世界初のメタバースオークション「CoolGirl オークション祭り」が開催され、「CoolGirl #50」が6.2ETH(約140万円)で落札されました。

3.Neo Samurai Monkeys/個性的な猿のデザインが特徴的なNFT

Neo Samurai Monkeys/個性的な猿のデザインが特徴的なNFT
出典:Rium

Neo Samurai Monkeysは、BigHatMonkeysチームの手がける4作目のNFTコレクションです。

個性的な猿をモチーフにしたNFT作品で、「We are Dreaming Monkeys(夢見る猿になろう)」というテーマで制作されています。

2022年5月に行われたパブリックセールでは、3,600体のNFTが1分もかからずに完売するほどの人気を見せました。

作品の保有者に向けたSALトークンの配布など、購入後も楽しめる特徴を持ちます。

Riumでは、2023年12月のテストプレイ時にNeo Samurai Monkeysをテーマにした「NSM World」がリリースされました。

4.Neo Tokyo Punks/2050年の東京を舞台にしたNFTアート

Neo Tokyo Punks/2050年の東京を舞台にしたNFTアート
出典:Rium

Neo Tokyo Punksは、2050年の東京を舞台にした2,222体のNFTコレクションです。

日本のイラストレーター・NIKO24氏が描く、独特な世界観のガジェットを装着した横顔NFTキャラクターが特徴的。

2022年3月27日に実施されたパブリックセールでは、2,222体がわずか2分で完売しました。

2次流通量も多く、2023年3月時点での総売上は1,925ETH(約4億4千万円)に達しています。

Riumでは、2022年12月にNeoTokyoHallスペースで「NeoTokyoPunks x Rium」の対談が行われました。

5.VeryLongAnimals/縦長に描かれたドット絵の動物NFTアート

VeryLongAnimals/縦長に描かれたドット絵の動物NFTアート
出典:Rium

VeryLongAnimalsは、縦長に描かれたドット絵の動物NFTコレクションです。

海外からも注目される人気の高い作品であるため価格が高騰し、2023年3月時点では最低価格が4ETHとなっています。

2023年2月8日には、GMOインターネットグループの「GMO NIKKO株式会社」と戦略的パートナーシップを締結。

サッカーJリーグ所属「名古屋グランパス」、「清水エスパルス」とコラボしたNFTアートを発売したことで注目されました。

Astar NetworkのWeb3.0に関するコンサル事業を展開する「博報堂キースリー」ともパートナーシップを結ぶなど、続々と有名企業とのコラボが進んでいます。

Riumでは、2022年12月にVeryLongAnimalsがテーマの「ベリロンワールド」にて、アバターを使ったレースイベントが行われました。

6.LoveAddictedGirls/SoudanNFTが手がけるギャル少女NFT

LoveAddictedGirls/SoudanNFTが手がけるギャル少女NFT
出典:Rium

LoveAddictedGirlsは、NFTコミュニティSoudanNFTの手がける4,000枚のギャル少女NFTコレクションです。

コミュニティ構築型のジェネレイティブNFTとしては先駆者的な存在として注目され、2022年2月に実施されたパブリックセールでは、販売開始からわずか2分で完売しました。

2023年1月から一部のキャラクターがAR3DフィギュアNFT「LAGARt」として、NFTマーケットプレイスPLT Placeにて販売されています。

Riumでは、2023年1月にLoveAddictedGirls発のVtuber、「レイラ」が登場する「レイラちゃんメタバミートアップ」が開催され、多くのユーザーが参加しました。

Riumに関するよくある質問

Riumに関するよくある質問と回答を紹介します。

Riumに初期費用は必要?

2023年3月現在、テストプレイ段階のRiumに初期費用は必要ありません。今後の動向に関しては、公式Twitterをフォローするとよいでしょう。

NFTギャラリーを作る場合は、Rium SpacesというNFTスペースを購入する必要があります。OpenSeaで購入できるので、気になる方はチェックしましょう。

Rium Spaces – Collection | OpenSea

Riumはスマホでもプレイできる?

Riumはスマホでもプレイできます。

スマホアプリは以下のリンクからダウンロード可能です。

‎Rium – Metaverse

Rium – Metaverse – Google Play のアプリ

RiumをプレイするにはTwitterが必要?

Riumをプレイする上で、Twitterアカウントは必須ではありません。

Twitterに連携しておけば他ユーザーからもアカウントが確認できるため、フォローしてもらいたい場合は連携した方がよいでしょう。

また、NFTプレゼントがあるイベントでは、Twitterとの連携が参加の必須条件になることも多々あります。

Riumの正式リリース日はいつ?

Riumの正式リリース日は、2023年3月時点では公表されていません。

開発状況は公式サイトのロードマップで公開されているので、参考にしてください。

Rium Roadmap

Rium内でNFTを購入できる?

2023年3月現在、Rium内ではNFTを購入できません。

NFTギャラリー機能は実装予定なので、サービスの実装を待ちましょう。

Riumのイベントの日程はどこで告知されている?

Riumのテストイベントの日程はRium公式Twitterで告知されています。

より詳しい情報を知りたいなら、公式TwitterからアクセスできるDiscordコミュニティに参加してもよいでしょう。

(まとめ)

今回は、メタバースプラットフォームRiumの始め方や使い方について解説しました。

最後に重要な点をおさらいしておきましょう。

  • Riumは初期費用無料で利用できるメタバースプラットフォーム
  • Riumでは自分だけのNFTギャラリーが作成できる
  • 多くの有名NFTアーティストとコラボしている
  • テストプレイの日程はRium公式Twitterで発表されている

自由度の高さと、有名なNFTプロジェクトとのコラボで注目を集めているRium。

今後開発が進めば、日本を代表するメタバースプラットフォームに成長することも期待されます。

Riumは無料でプレイできるため、この記事を参考にぜひ利用してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次