仮想通貨オシトークン(OSHI)とは?将来性や今後を解説

近年のWeb3トレンドの中でも、特に「推し活」と融合したプロジェクトが注目を集めています。

その代表格が、ゲーム会社のgumiが推進する仮想通貨オシトークン(OSHI)です。

しかし、次のような疑問を持っている方も多いでしょう。

  • OSHIがどういった仮想通貨なのか分からない
  • OSHIに将来性があるのか気になる
  • 具体的な購入方法を知りたい

結論から言うと、OSHIはファンがコンテンツやクリエイターを直接応援するために使えるトークンで、世界的に拡大する推し活市場を牽引する可能性があります

今回は、仮想通貨OSHIの特徴や将来性、購入方法などを分かりやすく解説します。

新しい形でファンやゲームとつながる仮想通貨に興味がある方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください

\ 今すぐ無料登録! /

目次

仮想通貨OSHI(オシトークン)とは?4つの特徴を紹介

OSHI3プロジェクトの概要
出典:OSHI3
項目内容
通貨名オシトークン(Oshi Token)
シンボルOSHI
ネットワーク・Polygon
・Sui
総発行枚数1,000,000,000枚
公式サイトhttps://project-oshi3.com/

ここでは、仮想通貨OSHIの主な特徴について、以下の順で解説します。

  • ファンの推し活をアップデートするプロジェクト
  • gumiが推進する”推し活×Web3″を体現
  • ゲーム外にも広がる多彩なユーティリティ
  • Suiチェーンに2025年1月から対応

1. ファンの推し活をアップデートするプロジェクト

推し活アップデートの概念図
出典:OSHI3

OSHIのプロジェクトは、ブロックチェーン技術を利用して推し活をアップデートする構想を掲げています

現在の推し活は、自分の部屋に飾ったり身に付けたりできる物理的なグッズを買って染まる一部の濃いファンが支えている状態です。

この現状に、デジタルの領域で「作る」「選ぶ」「広げる」「集める」といった体験を提供することで、推し活をより広く拡張させてグローバルに展開するのが目的です

こうした新しい推し活を支える根幹として用いられる仮想通貨がOSHIとなります。

2. gumiが推進する”推し活×Web3″を体現

推し活×Web3のコンセプト
出典:OSHI3

OSHIは、東証プライム上場企業であるgumi社が推進している「推し活×Web3」というコンセプトを具体化したトークンです

実際に、gumi社が開発・提供しているゲームPhantom of the Kill -Alternative Imitation-にはOSHIが採用されており、ゲーム内で通貨として使えます

また、gumiはSui Foundationとの提携を通じて、人気IPを活用した新作ブロックチェーンゲームBrave Frontier Versus(ブレイブフロンティアバーサス)の開発を発表しました。

今後はゲーム以外のコンテンツもリリースしていく予定です。

3. ゲーム外にも広がる多彩なユーティリティ

OSHIのユーティリティ
出典:OSHI3|ホワイトペーパー

OSHIはゲーム内通貨として利用されていますが、以下のようなユーティリティもあります

  • 投げトークンによる投票
  • 特典がもらえるメンバーシップ制度
  • ステーキングの報酬

OSHIはブロックチェーンで管理されているため、投げトークンの合計金額などを運営が把握しやすいといったメリットがあります

今後もOSHI対応ショップやコミュニケーションツールなどのユーティリティが提供される予定です。

4. Suiチェーンに2025年1月から対応

Sui Foundationとの提携発表
出典:PR TIMES|トークン発行支援のBOBG社、Sui Foundationと提携

もともとPolygonチェーンで発行されたOSHIですが、2025年1月からSuiチェーンにも対応しました

SuiチェーンはPolygonよりもガス代が安く高速なため、一部のサービスが移行しつつあります

例えば、新作ゲームBrave Frontier Versusや、OSHIの公式ステーキングは、Sui上で構築されています。

将来的には他のブロックチェーンにも対応し、より多くのサービスがOSHIを導入できるようになるでしょう。

\ 今すぐ無料登録! /

仮想通貨OSHIの価格動向

仮想通貨OSHIの価格動向

仮想通貨OSHIの価格動向を、以下の時系列で解説します。

  • 2024年2月:BITPOINT上場で取引量急増
  • 2024年4月:過去最高値を記録
  • 2024年5~6月:価格の暴落が発生
  • 2024年8月:gumi×Suiの提携発表で反発
  • 2025年4月:市場全体の追い風で一時上昇

なお、OSHIの現在の価格は以下のとおりです。

2024年2月:BITPOINT上場で取引量急増

OSHIの価格チャート2024年2月
出典:CoinMarketCap

OSHIの価格が本格的に形成されたのは、2024年2月27日の国内取引所BITPOINTへの上場がきっかけです

日本国内で初めて取り扱われることへの期待感から、多くの投資家の注目を集めました。

上場と同時に開催されたキャンペーンの効果もあり、取引量は一時的に急増し、保有者層の拡大につながります

初値が0.03ドル(約4.5円)前後だったOSHIの価格は、みるみるうちに上昇していきました。

2024年4月:過去最高値を記録

OSHIの価格チャート2024年4月
出典:CoinMarketCap

OSHIの価格は順調に上昇し、2024年4月3日には過去最高値0.064ドル(約9.6円)を記録しました

このとき価格上昇の大きな要因となったのが、新作ブロックチェーンゲームBrave Frontier Versusの発表です

ゲームへの期待感から買いが集まり、時価総額も約6,400万ドル(約96億円)規模へと拡大します。

2024年5月:価格の暴落が発生

OSHIの価格チャート2024年5月
出典:CoinMarketCap

過去最高値を記録したのも束の間、2024年4月中旬から5月にかけて、OSHIは価格の急落に見舞われます

この下落は、ビットコインをはじめとする仮想通貨の市場全体が値下がりする傾向に入ったことが主な原因です

価格は約0.02ドル(約3円)前後まで下落し、最高値から約-60%もの暴落となりました。

ここからしばらくは価格が低迷する底固めの時期が続きます。

2024年8月:gumi×Suiの提携発表で反発

OSHIの価格チャート2024年8月
出典:CoinMarketCap

価格が低迷していたOSHIですが、2024年8月にgumiとSui Foundationの戦略的パートナーシップが発表されたことで、再び上昇に転じました

この発表により、Brave Frontier VersusをSuiチェーン上で共同開発し、OSHIトークンの一部をSuiチェーンへ移行する計画が明らかになりました。

高性能なブロックチェーンへの対応と、大型プロジェクトへの期待感から買いが集まり、価格は0.03ドル(約4.5円)台まで回復しました

2025年4月:市場全体の追い風で一時上昇

OSHIの価格チャート2025年4月
出典:CoinMarketCap

2025年4月下旬、OSHIの価格は短期間ながら上昇傾向を見せました

この上昇は、仮想通貨市場全体の強気ムードによる影響が大きかったと考えられます

ビットコインの急騰や仮想通貨の需要増加、ドル安など複数の要因が重なり、OSHIも一時的に0.03ドル(約4.5円)台まで回復しました。

しかし、その後は再び上昇前の価格水準に戻っています。

\ 今すぐ無料登録! /

仮想通貨OSHIの将来性

OSHIのロードマップ
出典:OSHI3|ホワイトペーパー

OSHIは、gumiの強力なIPと拡大する市場を背景に、将来性が期待されるプロジェクトです

ここでは、OSHIの将来性を3つの側面から解説します。

  • 1. 推し活×Web3市場の拡大余地
  • 2. gumi開発ゲームからの需要喚起
  • 3. コラボ特典を通じたメンバーシップの拡充

1. 推し活×Web3市場の拡大余地

推し活×Web3市場の拡大余地
出典:OSHI3

OSHIの将来性を語る上で、基盤となる「推し活×Web3」市場の成長は欠かせません

推し活総研の調査によると、2024年の推し活市場は日本国内だけでも3兆円を超えているそうです。

推し活市場の規模
出典:note|推し活総研

OSHIは、この巨大な市場にブロックチェーン技術を組み合わせることで、日本発のゲームやアニメカルチャーを世界に展開できる強みを持っています

コンテンツの追加と提携企業の拡大が順調に進められれば、経済圏が国境を越えて拡大していく余地は大きいでしょう。

2. gumi開発ゲームからの需要喚起

株式会社gumiの概要
出典:株式会社gumi

OSHIの価値は、gumi社が開発するゲームからの直接的な需要に支えられています

gumi社は以下のような人気ゲームを開発・提供した実績があり、今後リリースされるゲームも期待されています。

  • ラグナドール
  • クリスタル オブ リユニオン
  • 乃木坂的フラクタル
  • ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

ゲームの人気が高まるほど、ゲーム内でアイテムを購入したり、イベントに参加したりするためにOSHIの需要も増していくでしょう。

3. コラボ特典を通じたメンバーシップの拡充

メンバーシップのイメージ
出典:OSHI3

OSHIメンバーシップ制度では、保有者限定の特典や提携プロジェクトとのコラボが拡大しています。

過去にはOSHIを保有しているだけでNFTやゲームアイテムが受け取れるキャンペーンが実施されました。

提携したWeb3タイトルの例は以下のとおりです。

  • CryptoSpells
  • My Crypto Heroes
  • 元祖騎士オンライン
  • STEPN
  • TOKYO BEAST

今後も提携先の拡大が見込まれ、メンバーシップがトークン経済圏の拡張を支える重要な要素となるでしょう。

\ 今すぐ無料登録! /

仮想通貨OSHIの買い方を画像つきで解説

仮想通貨OSHIの購入方法
出典:OSHI3

仮想通貨OSHIは、国内の仮想通貨取引所で購入できます

ここでは、2025年6月時点で国内唯一OSHIを取り扱っているBITPOINTでの購入方法を、以下5つのステップで解説します。

  1. ウォレットを用意する
  2. BITPOINTで口座開設する
  3. 日本円を入金する
  4. OSHIを購入する
  5. ウォレットへ出金する
STEP

ウォレットを用意する

まず、購入したOSHIを保管するためのウォレットを用意します

Polygonネットワークに対応したウォレットが使えるので、ブラウザの拡張機能やスマホアプリとして入手してください。

BITPOINTで出金する際、Suiのネットワークは選択できないので注意しましょう

これから新しくウォレットを入手する場合、利用者が多く人気のあるMetaMask(メタマスク)がおすすめです。

STEP

BITPOINTで口座開設する

次に、OSHIを取り扱っている国内取引所BITPOINTで口座を開設します

BITPOINT

公式サイトの「口座開設」ボタンからメールアドレスと電話番号を登録し、情報入力や本人確認を完了することで、オンライン上で手続きが完結します

最短で即日から取引を開始できますが、審査状況によっては時間がかかる場合があるので注意しましょう。

STEP

日本円を入金する

口座開設が完了したら、OSHIを購入するための日本円を入金します

BITPOINTでは銀行振込と即時入金の2種類の方法に対応しています。

BITPOINTの入金方法

PayPay銀行または住信SBIネット銀行の口座があれば、リアルタイムで入金が反映される手数料無料の即時入金がおすすめです。

STEP

OSHIを購入する

日本円の入金が反映されたら、いよいよOSHIを購入します

メニューの「コインを買う」を選び、仮想通貨の一覧から「OSHI」を選択してください。

BITPOINTでのOSHI購入画面

購入したい仮想通貨の数量または日本円の金額を入力すると、換算された数量およびレートが表示されます

購入量に問題がなければ確認画面へ移動し、購入を確定させましょう。

STEP

ウォレットへ出金する

購入したOSHIは取引所に置いていても使えないので、最初に用意したMetaMaskなどのウォレットへ出金します

BITPOINTの入出金ページで、OSHIの「出金」ボタンを押してください。

BITPOINTからの出金手順

出金先となるウォレットのアドレスを追加し、出金数量などを入力して実行すればOKです

ウォレットアドレス登録画面

出金申請してから10分程度でウォレットに着金するので、Polygonネットワークで確認してみましょう。

仮想通貨OSHIに関するQ&A

仮想通貨OSHIのQ&A

ここでは、仮想通貨OSHIに関する、よくある質問と回答を紹介します。

  • 他のファントークンとの違いは何ですか?
  • どこでステーキングできますか?
  • Suiネットワークで使えるウォレットは?
  • OSHIメンバーシップで特典をもらう条件は?

他のファントークンとの違いは何ですか?

OSHIと他のファントークンの最も大きな違いは、gumi社と明確に連携している点です

gumi社が開発したブロックチェーンゲームやファンイベントでの使い道が用意されており、コンテンツを支援するユーティリティが豊富に用意されています

エンターテイメントと実用性を伴ったトークン経済を形成しているため、注目を集めています。

どこでステーキングできますか?

Suiブロックチェーン上の公式ステーキングプールでステーキングできます

ただし、ステーキングする際に必要なトークンはOSHIではなく、Suiチェーンの基軸通貨であるSUIです。

以下の手順でステーキングすると、Sui上のOSHIトークンとも言えるoshiSUIトークンを受け取れる仕組みです

  1. Sui対応ウォレットにSUIを入金する
  2. SpringSuiなどでウォレットを接続する
  3. ステーキングするSUIの数量を入力して実行する

Suiネットワークで使えるウォレットは?

Suiネットワークを利用するには、以下のようなSui対応のウォレットが必要です

また、Bitget Walletのような対応ブロックチェーンが多いウォレットも、Suiネットワークに対応しています

OSHIメンバーシップで特典をもらう条件は?

OSHIメンバーシップの特典を受け取るには、キャンペーン期間中にOSHIを一定数保有し、対象のSBT(ソウルバウンドトークン)を取得しておく必要があります

取引所でOSHIを保有していてもメンバーシップの対象にならないため、必ず自分のウォレットに移動させておきましょう

特典内容には、提携ゲームとのコラボNFTや限定アイテムなどが含まれ、抽選や先着形式で配布されます。

具体的な参加条件や時期は公式サイトやDiscord、Xなどで告知されるため、定期的にチェックしてください。

まとめ

本記事では、OSHIトークンの特徴・価格動向・将来性・買い方を解説しました。

最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。

  • OSHIはgumi社が推進する「推し活×Web3」プロジェクトの基軸トークン
  • ゲーム内通貨をはじめとした多様なユーティリティを持つ
  • 推し活市場の拡大に伴った成長が期待されている
  • 国内取引所のBITPOINTで購入可能

仮想通貨OSHIは、ファンとクリエイターの新しい関係性を築く、日本発のユニークなプロジェクトです

ぜひこの記事を参考に、OSHIの利用やコミュニティへの参加を検討してみてください。

\ 今すぐ無料登録! /

お問い合わせ

お問い合わせ

metalandへのお問い合わせは以下のフォーム、もしくはLINE@よりお願いいたします。

  • LINE@:1〜2営業日以内にご返信させていただきます。
  • 問い合わせフォーム:3〜5営業日以内にご返信させていただきます。

記事のご制作依頼、広告掲載、プレスリリースなどお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次