NFTゲームはもう稼げない?稼ぐ方法とおすすめゲーム5選を紹介

近年多くのNFTゲームがリリースされていますが、SNSなどでは「稼げない」との声が見られます。

そのため、

  • NFTゲームはまだ稼げるか知りたい
  • 稼ぎ方を知りたい
  • 稼げるおすすめのNFTゲームを知りたい

このように思っている方は多いのではないでしょうか?

結論から言うと、NFTゲームで稼ぐことはまだ可能。しかし、ユーザー数が増加し、競争が激しくなっているのは事実です。

そこで本記事ではNFTゲームで稼ぐコツや稼げないゲームの特徴を解説します。

稼ぎやすいNFTゲームも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

NFTゲームは稼げる!稼ぐためのコツ7つ

現在でもNFTゲームで稼ぐことは可能ですが、ただプレイしてもまとまった収益は得られません。

NFTゲームで稼ぎたいなら以下7つの点を実践しましょう。

  1. 継続してプレイする
  2. プレイヤーとして成長できるよう努力する
  3. 面白いNFTゲームをプレイする
  4. 新しいNFTゲームの情報をキャッチする
  5. 報酬はイーサリアムで受け取る
  6. 新しいゲームに参加して先行者優位を得る
  7. 安易な追加投資を避ける

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

1.継続してプレイする

もっとも大切なのは継続的なプレイで、これには以下のメリットがあります。

  • 多くのタスクをこなせる
  • 価値の高いアイテムやモンスターを獲得できる
  • 効率のよい稼ぎ方を知れる
  • 影響力を持てる可能性がある

継続してプレイすれば、収入を得るために必要なタスクを数多くこなせるようになります。

また、価値の高いアイテムやモンスターを手に入れるチャンスも増えるでしょう。

そして、効率のよい稼ぎ方もわかってきます。レアなアイテムを見分けたり、相場を理解したりすれば、より多くの収益が得られるようになります。

有名プレーヤーになれば、SNSやYouTubeなどで情報を発信して、広告収入などで稼ぐことも可能です。

2.プレイヤーとして成長できるよう努力する

プレイヤーとして成長できるように努力することも重要です。

ゲームの知識を深めたり、対戦型であれば勝つためのスキルを身につければ、もちろん報酬も増加します。。

たとえばAxie Infinity:Origins(アクシーインフィニティオリジンズ)というNFTゲームでは、モンスター同士を戦わせる「アリーナモード」があり、勝利すれば報酬を獲得可能。

当然、負ければ収益は得られません。

プレイする際にただ楽しむのではなく、ノウハウを貯める意識を持ちましょう。

3.面白いNFTゲームをプレイする

面白いゲームをプレイするのも重要です。つまらないゲームを続けると、継続することが難しくなります。

自分の好きなジャンルを選び、プレイするようにしましょう。育成ゲームが好きならAxie Infinity: Origins、MMORPGが好きなら元素騎士オンラインといった形です。

MMO RPGとは?

大人数が同時にゲームにアクセスするゲーム。

大人数が同時にゲームにアクセスするゲーム。

稼げるNFTゲームAxie Infinity: Origins
出典:Axie Infinity Origins

自分が興味のあるゲームなら、楽しみながらプレイでき、長続きするでしょう。

長時間プレイすることでゲームでの勝ち方がわかったり、レアなアイテムを見つけたりして稼ぎやすくなるはずです。

4.新しいNFTゲームの情報をキャッチする

NFTゲームで稼ぐためには、最新情報をキャッチするようにしましょう。

NFTゲームではアップデートやキャンペーンが頻繁に実施されます。そしてその内容が、得られる収益に影響を与えることも。

最新情報をキャッチして、新しい環境でも効率的に稼げるようにしましょう。

また、ゲーム内の最新の市場動向をチェックすることも重要です。

どのアイテムが高く売れるか、今後の何の需要が高まるかなどがわかれば、より多くの収益を得られるようになるでしょう。

5.報酬はイーサリアムで受け取る

報酬は基本的にイーサリアムで受け取るようにしましょう。価格が比較的安定しているからです。

イーサリアムの価格変動の表
出典:bitFlyer

上記の図はイーサリアムの2022年7月19日から2023年7月18日までの値動きです。

多少の波はありますが、大暴落することは少なく、多少値下がりしてもすぐに回復しています。

一般的に仮想通貨は値動きが激しく、仮想通貨TITAN(IRON Titanium Token)のように大暴落したケースも。

仮想通貨TITANの価格チャート
出典:CoinMarketCap

獲得した収益を価格変動で失わないためにも、基本的にはイーサリアムで受け取るようにしましょう。

6.新しいゲームに参加して先行者優位を得る

NFTゲームで稼ぎたいなら、新しいゲームに参加し、先行者優位を得られるようにしましょう。

すでにプレイヤーが多いゲームでは競争が激しく、うまく稼げないことがあります。

新しくリリースされたゲームにいち早く参入すれば、他のプレーヤーよりも早く知識やアイテムを得られます。

対戦で有利になったり、アイテムを高値で売ったりできるかもしれません。

また、NFTゲームの第一人者的なポジションを取り、発信者として広告収入で稼げる可能性もあります。

7.安易な追加投資を避ける

状況にもよりますが、安易な追加投資は避けましょう。特にこれまでの投資分が回収できていない段階での追加投資はおすすめできません。

初期投資分が取り戻せていないなら、そもそもそのゲームは稼げない可能性があります。

またNFTゲームの情勢は変動が激しく、今後さらに稼ぎづらくなるかもしれません。

そこに追加投資をすると、さらに損失を増やす可能性があります。

スマホゲームやギャンブルでは、「ここまでお金をかけたら引き下がれず、さらにお金を使う」という、「サンクコストバイアス」が作用することがあります。

サンクコストバイアスについての図解
出典:FASHIONAP

NFTゲームでも同様です。バイアスに流されることなく、安易な追加投資は避けるようにしましょう。

NFTゲームで借金しない!

NFTゲームで稼ぐために、借金をする人もいます。

アーク法律事務所の鬼頭洋行によれば、NFTのために借金をする人が増えているそうです。(参考:アーク法律事務所

その結果、債務整理や自己破産に至った人も。

NFTゲームで稼ぐことは可能ですが、必ず大儲けできるものではありません

まったく稼げなくなる可能性も踏まえて、無理な借金をしてまでNFTゲームにのめり込まないようにしよう。

【補足】NFTアートを売る方法もある

ここまでNFTゲームで稼ぐ方法を解説しました。上記のコツをおさえておけば、ある程度稼ぎやすくなるでしょう。

しかしNFTゲームで稼ぐことに限界を感じる人もいるでしょう。もしそう思ったなら、NFTアートで稼ぐ方法もあります。

基本は、NFTアートを作成して販売する方法です。簡単なアートでも高く売れる可能性があります。

小学生の描いた絵が80万円で落札されたケースもあります。

小学生の描いたNFTが80万円で落札されたケースの図
出典:BUSINESS INSIDER

また、すでに販売されているNFTアートを購入して、価値が上がってから売却する方法もあります。

以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

稼げないNFTゲームの特徴

NFTゲームが以下の特徴に当てはまるなら、収益目的でプレイするのは避けましょう。

  • 初期費用が高い
  • ライバルが多い
  • マイナーな仮想通貨にしか換金できない
  • サービスの改悪が多い

こういったNFTゲームは収益を得づらく、赤字で終わってしまうかもしれません。それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

初期費用が高い

初期費用が高いゲームは稼ぎにくいでしょう。

多くのNFTゲームでは、いくらかの初期費用が必要です。数万円なら問題ありませんが、中には数十万円かかるものも。

たとえばサッカー・野球選手を題材としたSorare(ソラーレ)で安定して稼ごうとすると、150,000円ほどの初期費用がかかります。

もちろん初期費用が高くても、プレイ内容では大きく稼ぐことも可能です。しかしうまく回収できず、大きな損失を出してしまうケースも。

赤字を出したくないなら、できるだけ初期費用がかからないゲームを選びましょう。

安く始められるゲームは、後ほど詳しく解説します。

ライバルが多い

ライバルが多いゲームも稼ぎにくいため注意しましょう。

ユーザー数の多いゲームは、古参のプレイヤーに簡単に勝てずに稼げないケースがあります。

ライバルが多いゲームで収益を得るには、プレイ技術を磨いたり、独自の戦略を考えたりする必要があります。

また、NFT取引で利益を獲得しようと思っても、アイテム数が多すぎてレアなアイテムでも安値でしか売れないケースも。

しかし、無名で稼ぎやすいゲームが少ないのも実情です。

ゲーム性が簡単なもの、リリースされたばかりのものはやや稼ぎやすい傾向にあります。

自分に向いていないゲームも避けたほうがよい

たとえ人気が高くても、自分に向いていないゲームはおすすめしません

たとえばプロ野球や海外サッカーが好きなら、NFTカードゲームのSorareが楽しめるでしょう。

しかし、「大谷翔平やメッシくらいしか知らない」という状態だと、ほとんどの選手カードに興味が持てず、楽しめないはずです。

楽しみたい、稼ぎたいと思うなら、できるだけ興味を持てるようなゲームをプレイしましょう。

マイナーな仮想通貨にしか換金できない

マイナーな仮想通貨にしか換金できないゲームも避けたいところです。イーサリアムなどと違い価格が下振れしやすいからです。

イーサリアムは以下のように価格が安定しており、比較的安心です。

イーサリアムの価格変動
出典:bitFlyer

一方でマイナーな仮想通貨はその限りではありません。

下記は比較的マイナーな仮想通貨「BitConnect」のチャートです。あるスキャンダルが原因で、価格が暴落しました。

仮想通貨BitConnectの価格変動
出典:CoinMarketcap

BitConnectは極端な例ですが、マイナーな仮想通貨には同じようなリスクがあります。

先ほども述べましたが、せっかくの収入を守るためにも、イーサリアムやステーブルコインUSDT(テザー)などの銘柄で保有しましょう。

USDT(テザー)とは?

米ドルの価格に連動したステーブルコインのひとつ。

仮に不安定な仮想通貨を受け取った場合は、現金、もしくは安定した銘柄に換金するのがおすすめです。

サービスの改悪が多い

サービスの改悪が多いNFTゲームも避けたほうがよいでしょう。

ゲームをプレイしていると、ルールや規約が変更されるケースがあります。ルール変更により収入が減るケースは少なくありません。

一例としてキャラクターや装備品を弱体化させる、ナーフという調整が挙げられます。

もし自分の使っているものが弱体化させられたら、ゲーム進行や勝敗に悪影響が出て、収入も落ちるでしょう。

サービスの改悪が多いと、安定して収益を得るのはむずかしくなります。

頻繁にルールや規約を変更するNFTゲームをプレイするのは避けましょう。

稼ぎやすいNFTゲームランキング5選

NFTゲームで稼ぎたいときは、どのゲームをプレイするかが重要です。

  1. 資産性ミリオンアーサー|スクウェア・エニックス初のNFTゲーム
  2. Axie Infinity Origins|稼げるNFTゲームの代表例
  3. CryptoSpells|日本発のNFTトレーディングカードゲーム
  4. Gnome Mines|放置系NFTゲームの代表
  5. 元素騎士オンライン|MMORPGをベースにしたNFTゲーム

これらは難易度が低く、初心者でも簡単にプレイできます。稼げるチャンスも多く、何よりゲームとしてよくできています。

それぞれ詳しく解説するのでご参考にしてください。

1.資産性ミリオンアーサー|スクウェア・エニックス初のブロックチェーンゲーム

資産性ミリオンアーサー|スクウェア・エニックス初のブロックチェーンゲーム
出典:資産性ミリオンアーサー
開発元スクウェア・エニックス
ブロックチェーンLINE Blockchain
公式サイトhttps://shisansei.million-arthurs.com/
Twitterhttps://twitter.com/ShisanseiMA_PR

資産性ミリオンアーサーは、スクウェア・エニックス初のNFTゲーム

過去にNFTシールプロジェクトとしてリリースされた「資産性ミリオンアーサー」が、NFTゲームとして2023年にリニューアルされました。

ゲームをプレイして素材を集め、オリジナルのNFTシールを作成するシンプルなゲームです。

出典:資産性ミリオンアーサー

数ヶ月おきのシーズン制を採用しており、その都度新しいシールが登場。過去のシーズンで入手したカードは高値がつく傾向にあります。

過去にリリースされたNFTシールは、100万円以上で出品されていることも。シーズン毎にシールを集めておけば、将来的に売却益が得られる可能性があります。

シーズン1は7月19日に終了。シーズン2の情報はスクウェア・エニックス公式YouTubeチャンネルで公開されています。

資産性ミリオンアーサーについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

2.Axie Infinity: Origins|稼げるNFTゲームの代表例

Axie Infinity: Origins|稼げるNFTゲームの代表例
出典:Axie Infinity Origins
開発元PIXOWL INC.
ブロックチェーンRoninチェーン
ゲーム内通貨AXS・SLP
公式サイトhttps://axieinfinity.com/
Twitterhttps://twitter.com/AxieInfinity
Discordhttps://welcome.skymavis.com/regional-servers

Axie Infinity: Origins(アクシーインフィニティオリジンズ)は、アクシーと呼ばれるモンスターを戦わせるNFTゲーム。2022年にブームとなったAxie Infinityの続編であり、前作で使用していたアクシーを利用できます。

新たなスキルやアイテム要素が追加され、世界大会も開催されています。

Axie Infinity Originsでは、対人戦で勝利したり、クエストをクリアすれば仮想通貨SLPを獲得可能

また、シーズン終了時に上位入賞すれば、仮想通貨AXSを獲得可能。

育成したアクシーをマーケットプレイスで販売して、収益を得る方法もありますよ。

ゲーム開始時には無料で3体のアクシーが配布されます。ゲーム性もわかりやすいので、初心者にもおすすめです。

前作のAxie Infinityについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

3.CryptoSpells|日本発のNFTトレーディングカードゲーム

CryptoSpells|日本発のNFTトレーディングカードゲーム
出典:CRYPTO SPELLS
開発元CryptoGames
ブロックチェーンマルチチェーン
ゲーム内通貨OAS・TCGC
公式サイトhttps://cryptospells.jp/
Twitterhttps://twitter.com/thesandboxgame
Discordhttps://discord.gg/vAe4zvY

CryptoSpells(クリプトスペルズ)は、トレーディングカードゲームをデジタルで再現したNFTゲームです。遊戯王やマジック:ザ・ギャザリングのオンライン版と考えるとわかりやすいでしょう。

対人戦で勝利したり、クエストをクリアしたりすると、収益が発生します。

またカードはNFTのため、マーケットプレイスで売却することもできますよ。

大会で優勝すると、オリジナルカードを発行する権利が与えられ、一般に流通します。さらにカードが取引されるたびに取引手数料が得られます。

大会で優勝するのは大変ですが、一度カードを発行できれば安定した収入源になるでしょう。

CryptoSpellsについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

4.Gnome Mines|放置系NFTゲームの代表

Gnome Mines|放置系NFTゲームの代表
出典:GNOME MINE
開発元Gnome Mines
ブロックチェーンBNBチェーン
ゲーム内通貨GMINES
公式サイトhttps://gnomemines.com/
Twitterhttps://twitter.com/GnomeMinesNFT
Discordhttps://discord.com/invite/XbYjE9XJHP

GNOME MINES(ノームマインズ)は、採掘をテーマにしたNFTゲームです。

マイナーというキャラクターを使って穴を掘り、鉱石を見つけます。鉱石は仮想通貨に交換可能。

最大の特徴は放置していても鉱石を見つけられる点です。プレイせずにお金を稼ぎたい人にはうってつけのNFTゲームだといえるでしょう。

ゲームを始めるにはマイナーを購入する必要があります。2023年7月時点でマイナーは1体10GMINES(約1円)で購入可能。

1体のマイナーでは大きな金額は稼げないため、10体ほど購入しておくとよいでしょう。

放置して稼げるNFTゲームについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

5.元素騎士オンライン|MMORPGをベースにしたNFTゲーム

元素騎士オンライン|MMORPGをベースにしたNFTゲーム
出典:元素騎士オンライン
開発元METAP INC.
ブロックチェーンPolygon
ゲーム内通貨MV・ROND
公式サイトhttps://genso.game/ja/
Twitterhttps://twitter.com/genso_meta
Discordhttps://discord.gg/gensometa

元素騎士オンラインは、MMORPGをベースにしたNFTゲームです。

ファンタジー調の世界を旅して、モンスターと戦ったり、アイテムを集めたりします。

クエストに挑戦することもでき、クリアすればゲーム内通貨を獲得可能。またプレイ中に得られたアイテムや装備品は、NFTとして販売できます。

ゲーム内の土地を購入し、価値を高めてから転売する稼ぎ方も。また、仮想通貨のステーキングでも収益を上げられます

ステーキングとは?

仮想通貨を預けることで報酬を得る仕組み。

稼ぐチャンスが多く、ゲームとしてもさほどむずかしくはありません。またMMORPGが好きな人なら楽しみを見出しやすいでしょう。

元素騎士オンラインについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

NFTゲームに関するQ&A

本記事ではNFTゲームで稼ぐことに関して解説しました。ここではよくある質問に回答します。

  • NFTゲームで稼げる月収は?
  • NFTゲームで稼げる期間はどれくらい?
  • スマホでも稼げる?
  • リリース予定を知るにはどうすれば?

NFTゲームの収益化はまだ新しいコンセプトで、知っておくべきことが多くあります。下記でそれぞれ解説するので参考にしてください。

NFTゲームで稼げる月収は?

プレイ時間や技術によって大きく変動します。少なければ数千円ですが、やり方次第では10万円以上稼ぐことも可能

このように、まとまった収入を得ている人は大勢います。また以下のように数百万円単位の月収を得る人もいました。

稼ぐために努力したり、先行者優位を勝ち取ったりすれば、これだけの収入を得るチャンスもあるでしょう。

NFTゲームで稼げる期間はどれくらい?

稼げる期間はプロダクトごとで異なりますが、リリース直後ほど高い報酬を獲得できる傾向にあります。

また、そのゲームで得られる仮想通貨の相場にも目を向けなければいけません。

NFTトレーディングカードゲームGods Unchained(ゴッズアンチェインド)で獲得できる仮想通貨GODSは、リリース直後には800円台まで高騰しました。

仮想通貨GODSの価格チャート
出典:CoinMarketCap

その後、ユーザー数の増加や仮想通貨市場全体の影響を受け価格は下落。2023年7月現在は20円台で安定的に推移しています。

しかしGods Unchainedは今でも人気のゲームで、レア度の高いNFTカードは高値で取引されています。

NFTゲームで稼ぐためには、リリース直後にいかに早く報酬を獲得できるかが重要です。

獲得した仮想通貨は、価格が下落する前に現金化しておきましょう。

スマホでも稼げる?

数多くのNFTゲームがスマートフォンに対応しているため、稼ぐことは可能です。

本記事で紹介したAxieinfinityや元素騎士オンラインをはじめ、以下のような人気ゲームをプレイできます。

  • 資産性ミリオンアーサー
  • EGGRYPTO
  • My Crypto Heroes
  • Sorare

ただしスマートフォンだと操作性が落ち、稼ぎづらくなるかもしれません。可能ならパソコン環境でプレイしましょう。

スマホで稼げるNFTゲームについて詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。

リリース予定を知るにはどうすれば?

リリース予定を知るには、以下のニュースサイトをチェックするとよいでしょう。

NFTゲームプレス

NFT media

CoinDesk など

とくにNFTゲームプレスはカレンダーにリリース予定がまとめられているため、非常に便利です。

NFTゲームプレスのカレンダー
出典:NFTゲームプレス

英語表記ですが、Mediumなどの海外情報サイトを利用するのもおすすめです。またTwitterなどのSNSもリリース情報を仕入れるのに役立つでしょう。

まとめ

本記事ではNFTゲームで稼ぐことに関して解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

  • NFTゲームはやり方を工夫すれば稼げる
  • 稼ぐためには、継続してプレイしたり、プレイヤースキルを高めたりするのが重要
  • 面白いNFTゲームをプレイしてモチベーションを保つのもポイント
  • 報酬はイーサリアムなどの比較的安定した通貨で受け取る
  • 初期費用が高かったり、ライバルが多かったりすると稼ぎにくい
  • Axie Infinity: Originsや元素騎士オンラインなどは稼ぎやすい

NFTゲームは稼げなくなったわけではありません。

全盛期ほど稼ぎやすいわけではないですが、現在でも工夫しだいではチャンスがあります。

本記事を参考にして、稼ぎやすいNFTゲームを見つけてプレイしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次