Discord(ディスコード)のユーザーID(18桁)を確認する方法

Discord

Discordでは、ユーザーIDが重要なはたらきを示します。しかし、

  • DiscordのユーザーIDはどこで確認できるのか?
  • ユーザーIDは変更したり共有できたりするのか?
  • Discordでフレンド申請するにはどうすればよいのか?

このような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?

DiscordのユーザーIDはわかりにくいところに記載されており、確認しづらいものです。

また、ユーザーIDをどのように変更、共有、フレンド検索に利用するかなども把握しにくい部分があります。

本記事では、DiscordのユーザーIDの確認方法や変更、共有の手順などを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

【デスクトップ版】DiscordのユーザーID(18桁)を確認する方法

Discord

デスクトップ版では、以下の方法でDiscordのユーザーIDを確認できます

  1. Discordで、画面左下の歯車マークをクリックする
  2. 詳細設定を選択する
  3. 開発者モードのスライダをONに切り替える
  4. IDをコピーする
  5. 任意の領域でIDをペーストする

ユーザーIDの確認方法はやや複雑ですが、手順と画像を見ながら進めていけばさほど難しくありません

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

1.Discordで、画面左下の歯車マークをクリックする

まず、Discordのトップ画面を開きます

続いて、画面左下部、自分のアイコンとユーザー名の隣にある、歯車マークをクリックしましょう

Discordの画面

2.詳細設定を選択する

歯車マークを選択すると、設定画面に移動します

Discordの設定画面

画面左側のメニューにある「詳細設定」をクリックします。

3.開発者モードのスライダをONに切り替える

続いて、開発者モードに入ります

Discordの設定画面

スライダをONにして、モードを切り替えましょう。

4.IDをコピーする

詳細設定の画面を閉じ、トップページに移ります

再度、画面左下の歯車アイコンを選択しましょう

Discordのプロフィール画面

歯車アイコンをクリックすると、ユーザーIDがコピーされます。

5.任意の領域でIDをペーストする

最後に、任意の領域でIDをペーストします

Discordの画面

これでIDを確認できます

後述すれば、このままIDを共有し、共有先とフレンド登録することも可能です。

【Android/iPhone版】DiscordのユーザーID(18桁)を確認する方法

Discordの画面

Android、iPhone版では、以下の方法でDiscordのユーザーIDを変更できます

  1. プロフィールページを開く
  2. 右上の歯車アイコンをクリックする
  3. 詳細設定を選択して開発者モードに入る
  4. 任意のチャネルにアクセスする
  5. 自身のアイコンを開いてプロフィールページに入る
  6. ユーザーIDをコピーする

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

1.プロフィールページを開く

最初に、プロフィールページを開きましょう

Discordのプロフィール画面

画面右下に表示される、ユーザーアイコンをクリックします

2.右上の歯車アイコンをクリックする

続いて、プロフィールページ右上の歯車アイコンをクリックし、設定画面に入ります

Discordのプロフィール画面

3.詳細設定を選択して開発者モードに入る

続いて、詳細設定に入りましょう

Discordの設定画面

デスクトップ版と同じく、開発者モードに切り替える必要があります

Discordの設定画面

上図のように開発者モードのスライダを動かして、モードを切り替えます。

4.任意のチャネルにアクセスする

続いて、自分が発言したことのある、任意のチャネルにアクセスしましょう

Discordの画面

発言のログが残っているなら、どのチャネルでも問題ありません

5.自身のアイコンを開いてプロフィールページに入る

次に、自身のアイコンをタップして、プロフィールページに入ります

Discordの画面

6.ユーザーIDをコピーする

続いて、ユーザーIDをコピーします。プロフィールページの右上にある、「…」マークをタップしましょう

Discordの画面

このままペーストの操作を実施すれば、ユーザーIDが表示されます

DiscordのユーザーIDやユーザーネームに関するアクションと手順

Discord

本記事では、DiscordのユーザーIDの確認方法を解説しました。合わせて、ユーザーIDやユーザーネーム、ニックネームに関するアクションとその手順を解説します

  • DiscordのユーザーIDを変更する
  • 別のサービスでユーザーIDを共有する
  • Discordで複数アカウントを作成する
  • ユーザー名を用いてフレンド申請をする

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

DiscordのユーザーIDを変更する

DiscordのユーザーIDとは、アルファベット小文字・数字と一部の記号で構成された、任意の文字列です。通常、ユーザーアイコンの右側に表示されています。

ユーザーIDは、以下の方法で変更できます。

  1. Discordのトップページを開く
  2. 左下の歯車アイコンをクリックする
  3. ユーザー名の横にある編集ボタンをクリックする
  4. 新しいユーザーIDを入力する
  5. 「完了」をクリックして設定を保存する

なお、ユーザーIDには、以下の制限があります

  • 2文字以上32文字以内の文字列である
  • アルファベット小文字・数字・一部の記号のみで構成されている
  • 同名のユーザーネームが存在しないものである

別のサービスでユーザーIDを共有する

DiscordのユーザーIDは、以下の方法で別のサービスに共有できます

  1. Discordのトップページを開く
  2. 画面左下の「ユーザー設定」を選択する
  3. 「接続タブ」に移動する
  4. 連携したいサービスを選択し、ログイン情報を入力する

これで、別のサービスでユーザーIDを共有できます

Discordで複数アカウントを作成する

Discordでは、複数アカウントを作成し所有できます。手順は以下のとおりです。

  1. Discordからログアウトする
  2. ログイン画面に戻り、新規登録を選択する
  3. すでに使用しているメールアドレスとは、異なるメールアドレスを入力する
  4. 必要事項を入力する
  5. メールアドレスを認証する
  6. アカウントを設定する

この手順で複数アカウントを所有できます。また、アカウント数に特別の上限は定められていません

アカウント作成にあたっては、この動画が参考になります。

ユーザー名を用いてフレンド申請をする

Discordでは、ユーザーIDではなくユーザー名を用いてフレンド申請できます。手順は、以下のとおりです。

  1. Discordのトップページに移動する
  2. 左メニュー上部にある「フレンド」を選択する
  3. 「フレンドを追加する」をクリックする
  4. 追加したいユーザーのユーザー名を入力する
  5. フレンド申請を送信し、申請が承認されるのを待つ

この方法で、フレンド申請を実施できます。

なお、スマートフォンアプリでは、連絡先やURLを用いてフレンド追加する方法もあります。

以下の動画も参考になるでしょう。

DiscordのユーザーIDに関するよくある質問

Q&A

本記事では、DiscordのユーザーIDに関して解説しました。

ここでは、よくある質問に回答します。

  • DiscordのユーザーIDが表示されない場合は?
  • ユーザー名とユーザーIDの違いは?
  • アカウントハックを防ぐには?
  • Discordのタグをつけるには?
  • DiscordのサーバーIDを検索するには?
  • Discordのサーバーを抜けるには?
  • Discordのサーバーを削除するには?
  • ユーザーIDやユーザーネームが不正利用された場合の対処は?
  • Discordで「無視」をするには?

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

DiscordのユーザーIDが表示されない場合は?

DiscordのユーザーIDが表示されない場合、おそらく開発者モードに入れていません

以下の手順で、開発者モードに切り替えましょう。

  • Discordのトップページを開き、画面左下の歯車マークをクリックする
  • メニューから詳細設定を選択する
  • 開発者モードのスライダをONに切り替え、モードを切り替える
Discordの設定画面

このあと、設定内のマイアカウントにジャンプし、ユーザーIDをコピーしましょう

ユーザーIDが表示されないのは不具合ではありません。落ち着いて対処しましょう。

ユーザー名とユーザーIDの違いは?

ユーザー名とは、ユーザーが任意に登録できる固有の名前です。基本的に、アルファベット小文字と、アンダーバーなどの一部記号によって構成されます。

なおユーザーは、ほかのユーザーがすでに使っているユーザー名を使用できません

一方でユーザーIDは、自動的に割り当てられる18桁の数列。これはユーザー一人に対して、一つしか与えられず、変更もできません。

また、ユーザーIDのほかニックネームも自由に設定できます

基本的なDiscordの利用では、ユーザーIDは使用しません。フレンドの追加や検索、通常のダイレクトメッセージのやり取りなどは、ユーザーIDを使えば実施できます。

アカウントハックを防ぐには?

アカウントハックを防ぐ方法として、以下が挙げられます。

  • 2段階認証を設定する
  • 数字、大文字、小文字、特殊文字すべてが使われたパスワードを使用するDMスパムフィルターを設定し、スパムメールをブロックする
  • フレンド申請の設定を「フレンドのフレンド」のみに変更する

もっとも簡単な対策は、2段階認証と複雑なパスワードを使用すること。これを実施するだけで、たいていのトラブルは避けられます。

またスパムフィルターやフレンド申請の設定を用いて、第三者からの直接のコンタクトが届かないようにするのも大切です。

より万全を期すなら、セキュリティソフトなどの追加も有効です。

Discordのタグをつけるには?

Discordのタグ機能は、現在廃止されています

タグとは、ユーザー名の右側に表示されていた、個人を識別するための4桁の数字です。

Discordの画面

しかし2025年から廃止され、参照、追加できなくなりました。

これにより、タグを用いた個人の識別がややむずかしくなりました。したがって、なりすましなどの違反行為が懸念されるようになっています

しかしDiscordでは、ダイレクトメッセージの受信範囲制限、2段階での個人認証などを使い、安全性を担保するための対策を用意し始めています。

DiscordのサーバーIDを検索するには?

Discordでは、サーバーIDは検索できません

しかしサーバー名がわかっているなら、それを用いて検索できます

サーバー名でサーバーを検索するには、まず、トップページ左側の「+」をクリックします。

Discordの画面

そのあと、検索ボックスにサーバー名を打ち込みます。

サーバーが存在するなら、検索結果に表示されます。

Discordのサーバーを抜けるには?

Discordのサーバーは、以下の方法で抜けられます

トップページ左側に表示されているサーバーリストから、退出したいサーバーを選択する

サーバー名をクリックする

サーバーから脱退」を選択する

確認画面で、もう一度「サーバーから脱退」を選択する

サーバーを脱退しても、管理者やほかのユーザーには通知されません。

なお、自身がサーバーの管理者である場合、その権限をほかのユーザーに移譲すれば脱退できるようになります。

Discordのサーバーを削除するには

Discordのサーバーは、以下の方法で削除できます

  1. トップページ左側に表示されているサーバーリストから、削除したいサーバーを選択する
  2. サーバー名のとなりにあるドロップダウンから「サーバー設定」を選択する
  3. 「サーバーを削除する」を選択する
  4. 確認画面の指示に従い、サーバーを削除する

この方法で、Discordのサーバーを削除できます。

ただし、サーバーを削除すると、そこに記録されていたすべてのデータが復旧できなくなります。この点を理解したうえで、削除を実施しましょう。

ユーザーIDやユーザーネームが不正利用された場合の対処は?

ユーザーIDを不正利用された場合は、以下のように対処します。

  • アカウントの状況を確認し、覚えのない操作履歴が残っていないか確認する
  • パスワードを変更する
  • 二段階認証を実施する
  • 不正利用の経緯をDiscordのサポートに連絡する

まず、アカウントの状況をきちんと確認しましょう。

そのあとで、再度の不正利用を防ぐため、ログイン情報を変更し、その経緯をDiscordのサポートに連絡します

もし重大なトラブルに発展しているのであれば、警察に連絡しましょう。警察庁の相談窓口から通報できます。

警察庁の相談窓口
出典:警察庁

Discordで「無視」をするには?

Discordには、特定ユーザーからのメッセージや通知が表示されないようにする「無視」と呼ばれる機能があります。これを利用する手順は以下のとおりです。

  1. 無視したいユーザーのプロファイルを開く
  2. アイコンを右クリックして、ドロップダウンを開く
  3. 「無視」を選択する
  4. 確認画面で「無視」を押す

この手順で、特定のユーザーを無視できます

無視の状態は、以下の方法で解除できます。

  1. 「ユーザー設定」を開く
  2. 「コンテンツとソーシャル」を開く
  3. 「ブロック&無視したアカウント」を選択して解除する

Discordの無視機能を利用した場合、自分自身には相手ユーザーのメッセージやアクティビティは表示されません。しかし、引き続き無視したユーザーに対してリアクションを取ることは可能です。

したがって、無視しているユーザーから、無視されていることを察知される可能性はかなり低いようです。

まとめ

Discord
出典:Discord

本記事ではDiscordのユーザーIDに関して解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

  • Discordの18桁のユーザーIDは、開発者モードに切り替えると確認できる
  • デスクトップ版、Android/iPhone版いずれの場合でも操作ができる
  • ただし、ユーザーIDよりも、ユーザーネームを使った操作が多い
  • フレンド検索や別サービスへの連携は、ユーザーネームがあれば実施できる
  • そのほか、Discordでは複数のユーザーネームアカウントを所有することも可能

ユーザーIDを参照する場合、本記事を参考にしてください。ただ、普段の利用にあたっては、ユーザーネームだけ把握できていれば、問題ありません

お問い合わせ

お問い合わせ

metalandへのお問い合わせは以下のフォーム、もしくはLINE@よりお願いいたします。

  • LINE@:1〜2営業日以内にご返信させていただきます。
  • 問い合わせフォーム:3〜5営業日以内にご返信させていただきます。

記事のご制作依頼、広告掲載、プレスリリースなどお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次