Discordは、テキストやボイスなどに対応しているコミュニケーションツールであり、注目度が高まっています。
基本的に無料で使えて、ビジネスやプライベートなど目的に合わせてサーバー作成できるため、交流しやすい点が特徴です。
しかし、Discordやサーバー削除について次のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
- Discordにはどのような特徴があるのか
- サーバーの作り方を知りたい
- Discordサーバーを削除するべきかわからない
- Discordのサーバー削除方法がわからない
- Discordのアカウント削除方法がわからない
結論からいえば、Discordは簡単に用途に合わせてサーバーを作成できるほか、削除を含めて簡単にできます。
そこでこの記事では、Discordサーバーの特徴や作成方法、削除方法について詳しく説明していきます。
Discordサーバーや削除方法について興味を持っている方はぜひこの記事を参考にしてください。

Discordサーバーの5つの特徴

Discordサーバーの特徴は次の通り。
- 用途に合わせて作れる
- 作成するほか他のサーバーにも参加できる
- 他のユーザーを招待できる
- テキストチャネルとボイスチャネルがある
- ロールや権限を設定できる
順番に解説します。
1.用途に合わせて作れる
Discordのサーバーは、さまざまな目的に合わせて自由に作成できます。
例えば、仕事用のサーバーを作成して業務連絡やチームの連携に活用したり、共通の趣味を持つユーザー同士で交流したりと、使い方は多彩です。
また、学習グループや勉強会の場として活用しているユーザーもいます。
目的に応じてチャネルの構成や権限設定を自由にカスタマイズできるため、個人から団体まで幅広いニーズに対応できます。
ユーザーは、最大で100個のサーバーを作成または参加することが可能です。
さらに、有料プランの「Discord Nitro」にアップグレードすることで、この上限は200サーバーまで拡張されます。
カスタム絵文字のどこでも利用や高画質な画面共有、プロフィールの個性化など、Discordでの表現や機能を強化できる有料プラン。
このように、ビジネスからプライベートまで、用途に応じて柔軟にサーバーを使い分けられるのがDiscordの大きな魅力です。
2.作成するほか他のサーバーにも参加できる
Discordは、自分でサーバーを作成できるだけでなく、他のユーザーが作成したサーバーに参加することも可能です。
参加方法としては、すでに存在するサーバーの招待リンクを利用するケースが一般的です。リンクをクリックするだけで、簡単にサーバーに参加できます。
招待は個別に送られてくることもあれば、SNSやウェブサイトなどに公開されていることもあります。
また「ディスカバリー」機能を使えば、興味のある公開サーバーをキーワードで検索して見つけることもできます。
この機能は主に、一定の条件を満たした大規模なサーバーが対象となります。
Discordのサーバーは、同じ趣味や目的を持ったユーザー同士が集まって交流するための場として活用されており、コミュニティ形成に適した仕組みとなっています。
3.他のユーザーを招待できる
自分でサーバーを持っている場合は、他のユーザーをそのサーバーに招待することができます。
招待リンクを生成し、それを参加させたい相手に共有することで、簡単にサーバーへ招待できます。
この招待リンクには有効期限や使用回数の上限を設定できるため、セキュリティ面でも安心です。
また、サーバー管理者は発行された招待リンクの管理や無効化ができるため、不適切なユーザーの参加を防ぐことが可能です。
ただし、招待リンクが外部に漏洩してしまうと、想定していなかったユーザーが参加してしまう恐れがあるため、取り扱いには十分注意しましょう。
4.テキストチャネルとボイスチャネルがある
Discordサーバーには「テキストチャネル」と「ボイスチャネル」の2種類のチャネルがあります。
テキストチャネルでは、メッセージの送受信やファイル・画像の共有が可能です。テキストボックスに入力してEnterキーを押すだけで、簡単にメッセージを送ることができます。
チャネルリスト上ではハッシュタグ(#)で表示されるため、すぐに識別できます。
テキストチャネルには、スレッド機能や特定のメッセージへの返信機能もあり、話題ごとにやりとりを整理することができます。
また、絵文字やステッカー、GIF、ギフトの送信にも対応しており、表現の幅も広がります。
一方、音声で会話する際はボイスチャネルを使用します。参加するだけで自動的に通話が始まり、手軽に会話を始めることができます。
さらに、ボイスチャネル内でもメッセージの送信やリンク・ミームの共有などが可能で、わざわざテキストチャネルに移動する必要はありません。
このように、目的に応じてテキストチャネルとボイスチャネルを使い分けることで、快適にコミュニケーションを取ることができます。
5.ロールや権限を設定できる
サーバーに参加したメンバーには、さまざまな権限を持つ「ロール(役職)」を割り当てることができます。
サーバーの管理者は、各メンバーに対してロールを設定し、それぞれに応じたアクセス権限を細かく管理できます。
たとえば、特定のチャネルを一部のユーザーだけに閲覧・書き込み可能にすることができるのです。
このように、チャネルごとのアクセス制限を柔軟に設定できるため、意図しないメンバーのアクセスを防ぐことができ、安心してサーバーを運用できます。
ロールと権限を管理しやすい設計となっているため、大規模なコミュニティでも効率的に運営できるのがDiscordの強みのひとつです。
Discordサーバーの作り方

出典:Discord
これからDiscordサーバーを作る方のために、実際の手順を画像つきで詳しく解説します。
ここから先は、このページを別画面で開きながら作業するとわかりやすいですよ。
- サーバーを追加
- 質問に回答
- アイコン画像をアップロード
- 「新規作成」をクリック
サーバーを追加
Discordで新しくサーバーを作成するには、まずサーバーを追加しましょう。
画面左側にある「+」マークをクリックすると、新しいサーバーを作成するメニューが表示されます。

作成したサーバーや、すでに参加しているサーバーはすべて左側の一覧に並びます。
そのため、複数のサーバーを利用している場合でも、切り替えや管理しやすい設計になっています。
サーバーを作成するために、まずアイコン画像の設定が必要です。
オリジナルの画像を使うほか、テンプレートからも始められます。
次のように、テンプレートは3つのジャンルから選択可能。
- ゲーム
- 友達
- スタディグループ

質問に回答
使用する目的に応じて質問に答えていきましょう。
サーバーの名前を入力し、どのような目的で使用するかを選択していきます。
いくつかの選択肢から選んだ場合でも、サーバーについて質問されます。
以下のいずれかから選んでください。
- 自分と友達のため
- クラブやコミュニティのため

アイコン画像をアップロード

次に、サーバーで使用するアイコン画像をアップロードしましょう。
サーバーに合ったアイコンを設定することで、複数のサーバーを利用しているユーザーにとって、視覚的に識別しやすく、管理も容易です。
アップロードするアイコン画像は自動的に円形にトリミングされるため、画像の中心に重要な要素を配置するのがポイントです。
対応形式としては、JPG、PNG、GIFが推奨されています。
なお、アニメーションGIFも設定可能ですが、一部の機能は「Discord Nitro」などの有料プランが必要となる場合があります。
アイコンはサーバー運用開始後でも自由に変更できるため、サーバーの内容や雰囲気が変わった際にも柔軟に対応できます。
「新規作成」をクリック
ここまでの設定が完了したら「新規作成」をクリックしてください。
以上でサーバーが作成され、デフォルトでテキストチャネルとボイスチャネルが自動的に生成されます。
サーバーの作成が完了すると、ロールの設定や招待リンクの作成など、さらなるカスタマイズが可能です。
サーバーの目的や使い勝手に合わせて、これらの設定を調整し、最適な環境を整えましょう。
Discordサーバーを削除する方法

Discordサーバーを削除する方法は次の通り。
- 「サーバー設定」をクリック
- 「サーバーを削除」を選ぶ
- サーバーを削除
「サーバー設定」をクリック
左上に表示されているサーバー名をクリックして「サーバー設定」をクリックしてください。

「サーバーを削除」を選ぶ
「サーバー設定」をクリックすると、左サイドバーの最下部に表示されている「サーバーを削除」を選んでください。

サーバーを削除できるのはサーバーの作成者だけなので、他の人がスクロールしても「サーバーを削除」は表示されません。
サーバーを削除
削除するサーバー名は「サーバー名を入力してください」と表示されている欄のすぐ下に正確に入力しましょう。

また、二段階認証(2FA)を設定している場合は、認証コードの入力が求められるので、画面の案内に従って入力してください。
すべての入力が完了したら「サーバーを削除」をクリックすれば手続きは完了です。
サーバーを削除すると元に戻すことはできません。本当に削除して問題ないか、また削除するサーバーやアカウントに間違いがないかをよく確認してから操作しましょう。
Discordサーバー・削除に関するQ&A

Discordのサーバー・削除に関するよくある質問についてまとめました。疑問をお持ちの方は参考にしてください。
- Discordとはどのようなサービスですか?
- Discordの「サーバー」とは何ですか?
- サーバーを削除する際の注意点はありますか?
- サーバーを削除すると、メンバーに通知されますか?
- Discordのサーバーを非公開にすることはできますか?
- Discordのセキュリティを強化するにはどうすればいいですか?
- 「ロール」とは何ですか?どのように使うのですか?
- Discordにスマホアプリはありますか?
- オンライン状態を隠すにはどうすればいいですか?
- Discordは他のコミュニケーションツールと何が違うのですか?
- Discordとはどのようなサービスですか?
-
Discordは、2015年にアメリカで発表されたチャットアプリです。
もともとはオンラインゲーム中のコミュニケーションを目的に開発されましたが、現在では幅広い用途で利用されています。
テキストチャットだけでなく、音声通話やビデオ通話、画面共有など多彩なコミュニケーション機能が備わっており、個人からビジネスまでさまざまなシーンで活用されています。
- Discordの「サーバー」とは何ですか?
-
Discordには「サーバー」と呼ばれる独自の機能があり、特定のユーザーを集めてコミュニケーションを図る場として利用できます。
さらに、チャネルをカテゴリごとに整理できるため、複数のトピックを管理しやすいのも特徴です。
たとえば、ビジネス用・プライベート用・クライアント別などに分けて運用することも可能です。
1人のユーザーが参加・作成できるサーバーは最大100個まで、Discord Nitroを利用すれば200個まで拡張可能です。
- サーバーを削除する際の注意点はありますか?
-
サーバーを一度削除すると、元に戻すことはできません。そのため、削除前に重要なデータがあれば必ずバックアップを取っておきましょう。
また、サーバーを削除できるのは作成者のみです。削除する場合は、事前にメンバーへ連絡したり、代替の連絡手段を用意したりすることが大切です。
予告なくサーバーが削除されてしまうと、メンバーが混乱する可能性があるため、スムーズな対応を心がけましょう。
- サーバーを削除するとメンバーに通知されますか?
-
サーバーを削除しても、メンバーに通知が届くことはありません。
サーバーが削除されると、メンバーのサーバー一覧からそのサーバーが突然消える形となります。
そのため、削除前にメンバーへ事前に知らせておくと、混乱を避けられます。
- Discordのサーバーを非公開にすることはできますか?
-
Discordではサーバーを「完全に非公開」にする設定はありませんが、招待制にすることで実質的に非公開にできます。
招待リンクを持っている人のみが参加でき、検索などでサーバーが見つかることもありません。
ただし、招待リンクが外部に漏れてしまうと、第三者が参加できる恐れがあるため、取り扱いには注意が必要です。
- Discordのセキュリティを強化するにはどうすればいいですか?
-
Discordのセキュリティを高めるには、以下の対策が効果的です。
- 二段階認証を有効にする
- 招待リンクに有効期限や使用回数の制限を設定する
- ロールを活用してアクセス権限を管理する
二段階認証を設定することでアカウントの乗っ取りリスクが減り、招待リンクの制限やロール管理によりサーバー内の情報漏洩も防ぎやすくなります。
- 「ロール」とは何ですか?どのように使うのですか?
-
ロールとは、メンバーに付与できる「役割」のことで、それぞれに異なる権限を設定することができます。
Discordではメンバーごとに権限を個別設定できますが、ロールを活用することでグループ単位で効率的に管理できます。
たとえば、Aさんには「ロール1」、Bさんには「ロール2」を付与することで、異なる操作権限を持たせることが可能です。
その結果、同じサーバーのメンバーでも、閲覧や投稿、管理などに差をつけることができます。
ロールは「サーバー設定」→「ロール」→「ロールを設定」から作成できます。
「権限」タブでは、各ロールごとに細かく操作の許可・不許可を設定可能です。
設定が終わったら、対象メンバーにそのロールを割り当てて完了です。
- Discordにスマホアプリはありますか?
-
Discordでは、ブラウザ版やPCアプリ、スマホアプリの3種類が用意されています。
主に以下のような違いがあります。
利用環境 特徴 ブラウザ版 インストール不要で手軽だが動作がやや重くなることがある PCアプリ版 軽快に動作し、ショートカットキーなどの細かな操作にも対応 スマホアプリ版 外出先でも使いやすく基本的な機能はPC版とほぼ同じ 細かい設定項目や使い方に一部違いがあるため、用途に応じて使い分けましょう。
- オンライン状態を隠すにはどうすればいいですか?
-
PCアプリ版とスマホアプリ版で、以下のようにオンライン状態を隠せます。
利用環境 操作手順 PC版 ユーザー名をクリック → 「オンライン」 → 「オンライン状態を隠す」を選択 スマホアプリ 画面右下のユーザーアイコン(設定)→「ステータスを設定」→「オンライン状態を隠す」をタップ なお、ステータスは「退席中」「取り込み中」などにも変更可能です。
- Discordは他のコミュニケーションツールと何が違うのですか?
-
ChatworkやLINEなど、さまざまなコミュニケーションツールがありますが、Discordの最大の特徴は「大人数に対応できる設計」です。
- 多人数でも音声が聞き取りやすい
- ユーザーごとに音量を個別調整できる
- 特定のメンバーだけがアクセスできるボイスチャネルの設定が可能
- 複数人による同時画面共有も対応
これらの機能により、大人数での会議や配信、コミュニティでの交流など、柔軟な使い方が可能です。
まとめ
この記事では、Discordサーバーの特徴や削除方法についてまとめました。
最後に重要な点をおさらいしておきましょう。
- Discordサーバーは用途に応じて自由に使える
- サーバーにはテキストチャネルとボイスチャネルがある
- サーバーはオーナーのみが削除でき、一度削除すると復元できない
- サーバーを削除してもメンバーには通知が届かない
- サーバーのオーナーがアカウントを削除するためには、サーバー削除か他のメンバーへの譲渡が必要となる
Discordサーバーは用途に合わせて作成できるほか、さまざまな機能があります。
また、作成も削除も簡単にできるため気軽に利用できるでしょう。
気になる方は、Discordサーバーを作成してみてはいかがでしょうか。