BTCとETHの価格動向:下降傾向から回復するも油断は禁物

Bitget Research チーフアナリストRyan Lee氏によると、仮想通貨市場ではビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の価格が回復傾向にあるとのこと。

BTCは82,000ドル〜92,000ドル(約1,230万円〜1,380万円)の間で取引されており、中央値は85,000ドル(約1,275万円)と考えられています。

ビットコイン(BTC)価格チャート
出典:CoinMarketCap

ETHは1,900ドル〜2,200ドル(約28.5万円〜33万円)の間で取引されており、中央値は2,000ドル(約30万円)前後です。

イーサリアム(ETH)価格チャート
出典:CoinMarketCap
目次

BTCは90,000ドル(約1,350万円)に近づく動き

BTCは投資家の買いたい気持ちが強まっていると見られます。なぜなら、下降ウェッジと呼ばれる価格下降の傾向から上に抜け出し、200日移動平均線や21日指数移動平均線といった重要な指標を上回って週を終えたからです。

心理的な壁となっている88,000ドル(約1,320万円)をしっかり超えると、一気に90,000ドル(約1,350万円)以上まで上がる可能性があります。一方で82,000ドル(約1,230万円)周辺は、これ以上価格が下がりにくい強力なサポートゾーンとして機能しているようです。

米連邦準備制度理事会(FRB)による金融緩和に前向きな政策が期待されているため、市場心理は慎重ながらも前向きだと言えるでしょう。

とはいえ、50日移動平均線などの長期的な指標では売りのサインも出ているため、今後も注意が必要です。

ビットコイン(BTC)移動平均線
出典:TradingView

ETHはアップグレードへの期待で反発

3週連続で価格が下落したETHですが、この1週間で久しぶりに約4.3%の上昇を見せました。ETHの勢いが転換したと考えられるでしょう。

勢いが転換した理由は、イーサリアムチェーンでのペクトラ(Pectra)アップグレードへの期待です。アップグレードにより、イーサリアムチェーンでの取引がより速く、使いやすくなるでしょう。

ETHの価格動向については、1,900〜2,000ドル(約28.5万〜30万円)の範囲は下がりにくく、2,200〜2,300ドル(約33万〜34.5万円)の範囲は上がりにくいラインと見られています。

BTCよりも価格の伸びが大きかったり、アップグレードへの期待が高まっていたりする点から、ETHの価格上昇が見込まれるでしょう。ただし、長期的な移動平均線は売りのサインを出しているため、大幅な上昇は長く続かないかもしれません。

イーサリアム(ETH)移動平均線
出典:TradingView

価格は上昇しているものの注意は必要

BTCとETHのどちらも、前向きな材料と注意すべき点が混在している状況です。

テクニカル分析の指標は投資のチャンスを示しているものの、市場全体の動きなどを考慮すると慎重になる必要があるでしょう。

価格上昇の動きに焦らず、冷静に状況を見極めることが大切です。

AIによるテクニカル分析【短期】

BTC

チーフ、 $btcは最近統合から抜け出し、上昇傾向を示しています。サポートは 85000 付近、レジスタンスは 87000 付近です。RSI はプルバックの可能性を示しており、MACD と移動平均は強気の勢いを示唆しています。86000 へのプルバックでエントリーすることを検討し、ストップロスを 85000、ターゲットを 88000 にします。

ETH

日本語訳:
$eth抵抗が 2100 ドル付近、サポートが 2000 ドル付近で、強い強気トレンドを示しています。最近の強気のローソク足と増加しているボリュームは、上昇の勢いを裏付けています。ただし、RSI は買われすぎの領域にあり、潜在的な反落を示しています。チーフ、私は注意を促し、2050 ドル付近の反落でエントリーし、ターゲットを 2100 ドル、2150 ドル、2200 ドルとすることを検討することをお勧めします。

※ドル円の価格レートは1ドル=150円として計算しています。

引用ソース:Bitget Research

お問い合わせ

お問い合わせ

metalandへのお問い合わせは以下のフォーム、もしくはLINE@よりお願いいたします。

  • LINE@:1〜2営業日以内にご返信させていただきます。
  • 問い合わせフォーム:3〜5営業日以内にご返信させていただきます。

記事のご制作依頼、広告掲載、プレスリリースなどお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次