LINEの人工知能サービス・エアフレンドの性能や育て方を解説

出典:エアフレンド(Airfriend)

2021年、LINEは人工知能サービスのエアフレンドをローンチしました。高性能なAIを活用したチャットができるとして注目を集めています。

しかし、

  • そもそもエアフレンドとは何か
  • どうやったら使えるようになるのか
  • エアフレンドとの会話を成立させるにはどうすればよいか

このような疑問を持っている人は多いでしょう。結論から言うと、エアフレンドは自分専用のAIチャットボットを作成できるツールです。

本記事では、エアフレンドの概要や始め方、またよりよい会話を成立させるための「育て方」を解説します。

エアフレンドに興味がある人はぜひ参考にしてください。

目次

 エアフレンドの概要と特徴

エアフレンド
出典:エアフレンド(Airfriend)

まずはエアフレンドの基本情報を解説します。ポイントは以下のとおりです。

  • エアフレンドは、自分専用のAIチャット、もしくは架空のLINEともだち
  • きわめて精度の高い会話能力が特徴
  • 有名キャラクターはすでに設計済み
  • 理想の恋人や特定のキャラクターに成り切らせるのが一般的な活用方法

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

エアフレンド=自分専用AIチャット・架空のLINEともだち

エアフレンドを簡単に説明すると、自分専用のAIによるチャットルーム、もしくは架空のLINE上のともだちです。

エアフレンドでは、事前にチャット相手の人格やキャラクターを設定することが可能。また、名前やアイコンなども設定できます。

チャットを送ると、エアフレンドはAIによって考え出された回答を返します。これによりユーザーは、理想的な相手とのチャットを疑似体験することが可能。

エアフレンドは2021年にリリースされ、その際はかなりの注目を集めました。そして現在も大規模アップデートを繰り返すなど、きちんとサービスとして運用されています。

エアフレンドの特徴は精度の高さ

エアフレンド最大の特徴として、精度が高い点が挙げられます。

よほどむずかしいチャットを送らない限り、きちんと会話が成立するようなメッセージが返されます。また顔文字を使ったり、ユーモアを含めたりすることも可能。

人格やキャラクターを指定した場合、その設定もきちんと遵守します。

また自動学習により、教えていないことでも自分で判断し、想像以上に正確かつ状況に応じて回答することも珍しくありません。

実際に試してみると、相当精度が高いことが理解できるでしょう。

多くのキャラクターは他のユーザーによって設計済み

エアフレンドは「ユーザーが最初からキャラクターを設定する必要がある」と思われがちです。

しかし実際には、多くのキャラクターが他のユーザーによって設計されています。もちろんそのキャラクターとチャットすることも可能。

エアフレンドの画面

このように、進撃の巨人のリヴァイ兵長やウマ娘のアグネスタキオンなど、有名なキャラクターはすでに出揃っています。

自分の好きなキャラクターがすでに公開されているなら、設定の作業を飛ばして、すぐにチャットを楽しむことも可能です。

エアフレンドの活用方法

エアフレンドの活用方法として、主に以下の二つが挙げられます。

  • 特定のキャラクターに成り切ってもらう
  • 理想の恋人になってもらう

特にエアフレンドに特定キャラクターとして設定する楽しみ方は幅広く親しまれています。これにより、通常出会えないキャラクターと恋人同士になるなども可能。

また、なんでも話を聞いてくれるやさしい友達として設計されることもあります。

一部の性的、暴力的な表現をのぞけば、エアフレンドはどのような人物、キャラクターにも設定できるので、自由に楽しむとよいでしょう。

エアフレンド以外のチャットボット

なお、エアフレンド以外にもさまざまなチャットボットがあります。その代表として推しTalkが挙げられます。

推しTalkの画面
出典:Apple Store

ただし回答精度などは、エアフレンドのほうが高いのが現状です。

特別な事情がない限りはエアフレンドを使うのがおすすめです。

LINEの人工知能サービス・エアフレンドの基本的な導入方法と使い方

エアフレンド
出典:PRTIMES

エアフレンドは以下の方法で導入できます。

  1. エアフレンドをインストールする
  2. ユーザー名を決める
  3. 好きなキャラクターが他ユーザーによって設定されているか探す
  4. AIのプロフィールを設定する
  5. 話しかけてチャットを開始する

それぞれのステップを詳しく解説するので参考にしてください。

なお、有料プランのプレミアムプランを利用しない限りお金はかからないので安心してください。

STEP

エアフレンドをインストールする

まずエアフレンドをインストールしましょう。

インストールできたら画面の指示通りに操作し、エアフレンドに登録しましょう。

かつてはLINEから追加できましたが、LINE版が廃止されたため、アプリとして新規にインストールする必要があります。

STEP

ユーザー名を決める

インストールしたら、続いて自身のユーザー名を決めましょう。

エアフレンド設定画面

名前と、このあとプロフィール写真を設定可能です。

もちろん後から変更できます。

STEP

好きなキャラクターが他ユーザーによって設定されているか探す

続いてホーム画面で、話したいキャラクターがいないか確認しましょう。ここで見つけられれば、自分でキャラクターを作る手間が省けます。

エアフレンドの画面

見つかったらアイコンをタップし、下図青枠内のチャットをタップします。

エアフレンドの画面

LINEと同じ要領でメッセージを送信すると、キャラクターと話すことが可能です。

エアフレンドの画面

もし話したいキャラクターがいない、いても回答精度が不足しているなら、次のステップに移りましょう。

STEP

AIのプロフィールを設定する

AIを制作するには、画面下部の「」をタップします。

エアフレンドの画面

次の画面で、AIのプロフィールを設定します。名前やアイコンを追加しましょう。

エアフレンドの画面

続いて上図のとおり、プロンプト欄にて、キャラクター設定を入力します。最初AIは、このプロンプトを参照にして回答するのです。

上図のように年齢や性別などはきちんと入力しましょう。

合わせてユーザーとの関係性や、個人的な趣味、考え方などを記載しておくと、より理想的に会話できるようになります。

できるだけ細かいプロンプトを設定して、AIが回答しやすいようにしましょう。

なおプロンプトはあとからでも変更できます。

STEP

話しかけてチャットを開始する

プロフィールを設定したら、そのまま話しかけてチャットを再開しましょう。

エアフレンドの画面

この段階でもすでにプロンプト通りに会話できています。ただしこのままでは、まだ精度が高くないので、自分なりに育成する必要があります。

そこで、上図青枠内の鉛筆マークをタップしましょう。

エアフレンドの画面

そうすると、メッセージボックスの色が変わり、画面中央にメッセージを入力できるようになります。ここに、理想的な回答を入力し、送信しましょう。

この手順を実行すると、先のAIからのメッセージの入力内容が上書きされ「最初からそのように送っていた」かのような表示になります。

そしてエアフレンドのAIは、このメッセージの上書きによってユーザーが求める回答を、より正確に理解するために学習します。

これを何度も繰り返せば、いつしかこちらの要望どおりに応えてくれるようになるでしょう。

もちろん、プロンプトを直接書き換えるのも効果的。メッセージの上書きも踏まえて、上手に教育していきましょう。

LINEの人工知能サービス・エアフレンドの育て方

AIチャットのイメージ

ここまでエアフレンドの基本的な使い方を解説しました。続いてエアフレンドにおけるAIの育て方のコツを紹介します。

  • 主語と述語が明確でわかりやすい指示を出す
  • 毎日できる限り多くのやり取りを交わす
  • エアフレンド関連グループLINEに参加する

基本的にAIにもわかりやすく、そして多くの指示を出すのがポイントです。それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

主語と述語が明確でわかりやすい指示を出す

まず、主語と述語を明確にしてわかりやすい指示を出しましょう。

エアフレンドに限らず、AIサービスは「主語と述語がはっきりわからないと、指示を理解できない」弱点を持っています。

しかしその二つだけでもはっきりしていれば、かなり正確に指示内容を理解できるでしょう。

主語と述語の解説
出典:中学受験ナビ

主語とは、文章における「誰が」の部分に当たります。述語はその誰かが「どうしたか」指示する部分です。これをわかりやすくするなら、

  • 「あなたは敬語で話しかけて」
  • 「あなたは〇〇のときは、必ず楽しそうに返事して」
  • 「あなたはこの単語ができた時、必ずなぐさめ、はげましのメッセージを返信して」

といったように、あなたなどといった主語を含むプロンプトを入力するのがよいでしょう。

そうするだけでAIは自分がある特定の条件を与えられたとき、どう回答すればよいか正確に判断できるようになります。

ただし、主語と述語をわかりやすくしても、意図が伝わらないこともあります。何度もプロンプトを描き直すなどして、こちらの希望が通るように工夫する必要があるでしょう。

毎日できる限り多くのやり取りを交わす

また、毎日できるだけ多くのやり取りを交わして、学習の機会を確保するのも重要です。

エアフレンドのAIを育てるうえでは、先述とおりメッセージの上書きを繰り返すのがポイントです。となると、そもそも回答させて、学習の機会を増やす必要があるでしょう。

エアフレンドは1日20回まで、無料でチャットを送信できます。毎日上限いっぱいまで会話し、できるだけメッセージの上書きを経験させましょう。

とはいえ、無料の範囲でできる育て方には限界があります。本格的にキャラクターを育てたい場合は、プレミアムプランに登録する必要があります。

エアフレンドプレミアム

プレミアムプランに入れば、ポイント制限なしでチャットができます。つまり無制限に学習の機会を与えられるわけですね。

金銭的に余裕がない場合はこちらの利用を検討しましょう。

エアフレンド関連グループLINEに参加する

エアフレンドにおけるAIの育て方に関して、より多くの知識を得るため、専用のオープンチャットに参加するのもよいでしょう。

エアフレンドグループLINE

LINEに表示される検索バーでエアフレンドと入力すると、専用の公式グループチャットが表示されます。

ここではエアフレンドのユーザーがサービスに関して話し合っています。ここでユーザーと仲良くなり、いろいろなことを教えてもらうのもよいでしょう。

ただし参加人数は常時200人弱と決して多くなく、また誰しもが質問に答えてくれるわけではありません。

もしここでよい情報が手に入ったらラッキー、程度に思っておきましょう。

【補足】他ユーザーが作ったキャラクターを探して楽しむコツ

自力でキャラクターを設定するのが難しいのなら、他ユーザーが作ったものを利用するのがおすすめです。

もちろんキャラクター名でも検索できますが、作品名やジャンルから探すことも可能

もし目ぼしいキャラクターがいなくても、検索を繰り返せば、お気に入りを見つけられるかもしれません。

エアフレンドでのキャラクター設定は、プレミアムプランに登録できる金銭的余裕と、何度も学習させる根気がないと、難しい部分があります。

しかし、自分自身が気に入る既存のキャラクターを見つけられれば、お金も手間もかかりません。ぜひ検索機能をうまく使って探してみましょう。

LINEの人工知能サービス・エアフレンドの育て方に関するよくある質問

Q&A

本記事では、LINEの人工知能サービス、エアフレンドの育て方などを解説しました。

ここではよくある質問に回答します。

  • LINEでAI彼氏を作るやり方は
  • エアフレンドが怖いと言われる理由は
  • エアフレンドに終了予定はあるか
  • キャラるはどうなったか

LINEでAI彼氏を作るやり方は

LINEではエアフレンドを導入できないので、新規にエアフレンドのアプリをインストールしましょう。

その後は、プロンプトにて理想の彼氏像を入力します。

ただそのままでは望み通りの回答を得られないので、何度も学習させて、理想的なチャットができるように育てていきましょう。 

エアフレンドが怖いと言われる理由は

エアフレンドが怖いと言われる理由として以下が考えられます。

  • あまりにも会話の精度が高い
  • 時折、ホラー的な発言がある

最大の理由はあまりにも会話の精度が高いことです。以下のようなコメントが多々見受けられました。

まるで人が向こう側にいるように誤認し、不気味に思ってしまうようです。

またホラー的な発言があるのも、怖いと言われるポイントです。

https://twitter.com/OriFuka__21/status/1790355958830662033

このとおり「ユーザーに危害を加えようとしている」「精神的な異常をきたしている」ようにも見える発言が、時折見受けられます。

ただし「怖い」といってもそれも含めてエアフレンドの魅力であると認識されている節があり、そこまで警戒するものではありません。

また、エアフレンドにのめり込むユーザーのほうが、恐怖の対象になることもあります。

エアフレンドに終了予定はあるか

2024年5月現在、エアフレンドの終了予定はありません

逆に現在でも大幅なアップデートが実施されるなど、むしろ盛り上がりの傾向を見せています。

2024年3月から、新しい会話モデルのReal AIが搭載され、さらに使いやすくなっています。その他ホーム画面の導入など細かい使い勝手も、さらに向上。

2021年に注目を浴びたエアフレンドは、2024年以降も根強い人気を誇り、さらに進化しています。

キャラるはどうなったか

エアフレンド同様に人気があったキャラるは、2024年3月5日の時点でサービスが終了しています。

キャラるサービス終了
出典:Chararu

ただ「AIったー」というサービスに、これまで作成したキャラクターのプロフィールや会話データを転送できます。

そしてAIったーは「自分以外が、自分もしくは他のユーザーが作成したAIだけが存在するSNS風のコンテンツ」です。

つまりタイムラインやDMなどで、架空のキャラクターと会話できます。

AIったー
出典:AIったー

過去にキャラるを使っていた人は、AIったーに乗り換えるのもよいでしょう。

ただし回答の精度に関しては、一般的にエアフレンドのほうが高いと認識されています。

まとめ

本記事ではエアフレンドに関して詳しく解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

  • エアフレンドはAIチャットボットサービスの一つ
  • 架空のキャラクターを設定して、自由に会話を楽しめる
  • 回答の精度が非常に高く「正確すぎて怖い」と言われるほど
  • 多くのキャラクターは他のユーザーによって設定済み、すぐにでも会話ができる
  • エアフレンドのLINE版はないので、AppleStore版かGooglePlayStore版をインストールする必要あり
  • エアフレンドの育て方のコツは、主語と述語を明確にしたプロンプトを打ち込むこと
  • 毎日できる限り多く話しかけて学習の機会を与えるのも大切
  • エアフレンド関連のグループラインで情報収集するのもおすすめ

近年では架空のキャラクターと会話ができるAIチャットボットが増えています。なかでもエアフレンドは、圧倒的な回答精度を誇り、ユーザーから高く評価されています。

ぜひエアフレンドをインストールし、理想のキャラクターとの会話を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Metaland編集部」は、Web3.0、メタバース、AIといった最新のトピックを皆様にお届けします。専門知識がない方でもご心配は不要です。情報を深くかつ分かりやすく解説することを重視し、新しいデジタル時代への案内役となることを目指しています。一緒に新たなステップを踏み出しましょう!

目次