Stable Diffusionで魅力的なイラストを生成するには、髪型を指定するプロンプトが重要です。
しかし、
- 髪型を指定するプロンプトの書き方がわからない
- 髪色や髪質に関するプロンプトもわからない
- 望んだ髪型を生成するコツを知りたい
上記のように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、Stable Diffusionで髪型や髪色を指定するためのプロンプトを中心に紹介します。
Stable Diffusionで理想の髪型を実現したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、Stable Diffusionの導入方法や使い方については以下の記事で詳しく解説しています。

Stable Diffusionの髪型プロンプト(呪文)一覧

Stable Diffusion で髪型を指定する際の参考となるプロンプトを、以下のカテゴリに分けて順に紹介します。
- 髪の長さ
- 前髪
- 結び方
- 巻き髪・パーマ
- 特殊な髪型
髪の長さ

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| medium hair | ミディアムヘア |
| medium short hair | ミディアムショート |
| medium long hair | ミディアムロング |
| short hair | ショートヘア |
| very short hair | ベリーショートヘア |
| long hair | ロングヘア |
| very long hair | ベリーロングヘア |
| absurdly long hair | 異様に長い髪 |
| shoulder-length hair | 肩の長さの髪 |
| waist-length hair | ウエストまでの長さの髪 |
| knee-length hair | 膝までの長さの髪 |
前髪

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| long bangs | 長めの前髪 |
| short bangs above brows | 眉上 |
| blunt bangs | パッツン |
| hair over eyes | 目が隠れる長さ |
| swept bangs | 自然に流す |
| center-parted bangs | センター分け |
| diagonal bangs | 斜めの前髪(七三分け) |
| sidelocks | 横髪 |
| hair between eyes | 目と目の間に髪を垂らす(M字バング) |
| crossed bangs | 額でクロスする |
| asymmetrical bangs | 左右非対称 |
| choppy bangs | 不揃いな前髪 |
| slicked back hair | オールバック |
| forehead | おでこが見える |
結び方

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| ponytail | ポニーテール |
| low ponytail | 低い位置のポニーテール |
| high ponytail | 高い位置のポニーテール |
| side ponytail | サイドポニーテール |
| short ponytail | 短いポニーテール |
| twin-tail | ツインテール |
| low twintails | 低い位置のツインテール |
| high twintails | 高い位置のツインテール |
| braid hair | 編み込み |
| rope braid | ロープブレイド |
| fishtail | フィッシュテール |
| half updo | ハーフアップ |
| one side up | ワンサイドアップ |
| two side up | ツーサイドアップ |
| single hair bun | 1つのお団子 |
| double buns | 2つのお団子 |
| chignon | シニヨン |
巻き髪・パーマ

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| perm hair | パーマ |
| wavy hair | ウェーブ |
| curly hair | 巻き髪(カール) |
| loose curly hair | ゆるいカール |
| smooth curly hair | 滑らかなカール |
| outward curled hair | 外巻きヘア |
| curl inside hair | 内巻きヘア |
| drill hair | ドリルヘア |
| spiral curl hair | 縦ロール |
| ringlets | リングレット |
特殊な髪型

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| bob cut | ボブカット |
| bowl cut | ボウルカット |
| buzz cut | バズカット |
| pixie cut | ピクシーカット |
| shaggy cut | シャギーカット |
| coppy hair | チョッピーカット |
| cornrow | コーンロウ |
| mushroom cut | マッシュヘア |
| hime cut | 姫カット |
| undercut | 刈り上げ |
| spiked hair | スパイクヘア |
| punch perm | パンチパーマ |
| frizzy hair | フリッジヘア |
| afro hair | アフロ |
| dreadlock | ドレッドヘア |
| pompadour | ポンパドール |
| shiny bald head | スキンヘッド |
| bald hair | 坊主頭 |
髪質やアクセサリー関連のプロンプト一覧

生成する人物の個性を際立たせるには、髪色や髪質、アクセサリーなども大切です。
以下のカテゴリ順にプロンプト例を紹介するので、参考にしてください。
- 髪色
- 髪色の明るさ・バリエーション
- 髪質
- くせ毛
- アクセサリー等
髪色

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| black hair | 黒い髪 |
| white hair | 白髪 |
| gray hair(grey hair) | グレーの髪(白髪交じり) |
| silver hair | シルバーの髪 |
| blonde hair | ブロンド髪(金髪) |
| red hair | 赤い髪 |
| magenta hair | 紅色の髪 |
| brown hair | 茶色い髪 |
| caramel hair | キャラメル色の髪 |
| pink hair | ピンクの髪 |
| orange hair | オレンジの髪 |
| yellow hair | 黄色い髪 |
| green hair | 緑色の髪 |
| blue hair | 青い髪 |
| indigo hair | 藍色の髪 |
| purple hair | 紫色の髪 |
| aqua hair | アクアブルーの髪 |
| turquoise hair | ターコイズの髪 |
| cyan hair | 緑がかった青色の髪 |
| mauve blue hair | モーブブルー(灰色がかった青紫)の髪 |
| rainbow hair | 虹色の髪 |
髪色の明るさ・バリエーション

「+髪色」の部分は好きな色に置き換えてください。
たとえば、暗い赤色にしたいときは「dark red hair」となります。
| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| dark + 髪色 | 暗い色の髪 |
| deep + 髪色 | 深みのある色の髪 |
| bright+髪色 | 明るい色の髪 |
| light + 髪色 | (薄めの)明るい色の髪 |
| pale+髪色 | 淡い色の髪 |
| glossy+髪色 | 光沢のある色の髪 |
| colored inner hair | インナーカラー |
| two-tone hair | ツートーンカラー |
| streaked hair | メッシュ |
| gradation color hair | グラデーションカラー |
| dip-dye hair | 毛先だけのカラー |
| pastel hair | パステルカラー |
髪質

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| straight hair | ストレートヘア |
| thin hair | 細い髪 |
| fine hair | 繊細な髪 |
| thick hair | 太い髪 |
| coarse hair | 硬い髪 |
| silky hair | ツヤのある髪 |
| shiny hair | 光沢感のある髪 |
| airy hair | エアリーヘア(軽やかな髪) |
| bouffant | ふわふわヘア |
| voluminous hair | ボリューム感のある髪 |
| wet hair | 濡れた髪 |
くせ毛

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| bedhead | 寝ぐせ |
| flipped hair | くせ毛、外ハネ髪 |
| ahoge | あほ毛 |
| messy hair | ボサボサの髪 |
| tendrils | 触覚 |
| sideburns | もみあげ |
アクセサリー等

| プロンプト(呪文) | 意味 |
|---|---|
| hair accessory | 髪のアクセサリー |
| hair ornament | 髪飾り |
| hair pin | ヘアピン |
| hair clip | ヘアクリップ |
| hair ribbon | リボン |
| scrunchie | シュシュ |
| hair band | ヘアバンド |
| headband | カチューシャ |
| tiara | ティアラ |
| flower crown | 花冠 |
| bridal hair accessory | 花嫁の髪飾り |
| headphone | ヘッドホン |
| ear | 耳(耳が見える髪型にする) |
| cat ear | 猫耳 |
| dog ear | 犬耳 |
Stable Diffusionで髪型を指定するコツ

以下のコツを参考にすれば、思い通りの髪型が実現しやすくなるでしょう。
- 複数のプロンプトを組み合わせる
- 人物の特徴や状況もあわせてプロンプトに書く
- 色移りに注意する
- 相性の良いモデルデータを使う
- LoRAを導入して表現の幅を増やす
基本的なプロンプトの書き方やコツについては、以下の記事を参考にしてください。

1.複数のプロンプトを組み合わせる
髪型を指定する際には、複数のプロンプトを組み合わせましょう。
イメージしている髪型を複数のプロンプトで詳細に記述したほうが、理想に近い結果になりやすいものです。
たとえば、髪の長さや前髪、髪色などを、以下のように組み合わせます。
- ロングヘア+ぱっつん前髪+明るい茶色
- とても長い髪+枝毛+黒髪
- ツインテール+ピンク+リボン

なるべく反映してほしい要素を先頭にするよう意識しながら、可能な限りイメージをプロンプトに落とし込んでください。
プロンプトが長くなりすぎると要素が反映されにくくなるため、シンプルにまとめることが大切です。
2.人物の特徴や状況もあわせてプロンプトに書く
人物の特徴や、状況などのプロンプトが、髪に影響を与えることもあります。
たとえば「school student」のように書いて人物を学生にすると、若々しくツヤのある髪が描かれやすいです。
他にも「wind」と書いて風の吹いている状況にすることで、なびいている髪を表現できます。

生成したい絵の全体をイメージして、影響のありそうな要素も取り入れてみてください。
3.色移りに注意する
髪の色として記述した要素が、別の要素にも影響を与えてしまう現象(色移り)に注意してください。
例として、髪の色を「yellow hair」とすると、服や背景に別の色を指定しても黄色になってしまう可能性があります。
下画像は「blue clothes(青い服)」と「white background(白い背景)」をプロンプトに含んで生成したものですが、色移りしてしまいました。

逆に、他の要素で指定した色に髪が染まってしまう場合も。
色移りの問題を完全に回避するのは難しいので、ある程度は割り切って手作業で修正するのが良いかもしれません。
Inpaint機能で修正するのがおすすめ
色移りの対策方法としては、Stable Diffusion WebUIに標準搭載されているInpaint機能で修正するのがおすすめです。
生成した絵をimg2imgにアップロードし、修正したい部分を塗りつぶし、修正内容をプロンプトに書いてください。
詳しくは、Stable Diffusionの使い方をまとめている記事を参考にすると良いでしょう。
なお、以下のような方法を使えば、絵を生成する時点で色移りしにくくできます。
- 名詞+形容詞+名詞の形で書く(black hair → hair black hair)
- 拡張機能CutOffを使う
4.相性の良いモデルデータを使う
記述するプロンプトによってはモデルデータを変更したほうが良い場合もあります。
モデルごとに学習内容が異なるため、使うデータによってはプロンプトを改善してもうまく髪型を表現できません。
たとえば、日本人の画像で学習しているモデルデータを使う場合、ドレッドヘアやアフロヘアのような縮毛を生成するのは難しいでしょう。
複数のモデルデータをダウンロードし、イメージに近いものを探してみてください。

5.LoRAを導入して表現の幅を増やす
LoRAを導入すれば、モデルデータを変えなくても独特な髪型を生成しやすくなります。
LoRAとは追加学習するために使うモデルデータの一種で、特定のテーマに特化しています。
髪型に関するLoRAの例は以下のとおり。
- hairdetailer(髪の描き込みをより細かくする)
- Half Color Hair(髪色をセンターから2色に分ける)
- Hair Style(奇抜なヘアスタイルを生成できる)
- Hair with scenery reflection(髪に背景を映り込ませる)
CivitaiやHugging faceなどで数多くのモデルデータが配布されているので、チェックしてみてください。

Stable Diffusionの髪型に関するQ&A

Stable Diffusionの髪型に関する、よくある質問と回答を紹介します。
- 男女どちらにも同じプロンプトが使えますか?
- リアル(実写系)のイラストに使えますか?
- ほかのAI画像生成ツールでも同様ですか?
- 何度試しても思い通りの髪型になりません
- 同じ髪型のまま違うポーズ・構図の絵を生成できますか?
- 男女どちらにも同じプロンプトが使えますか?
-
はい、男女どちらでも同じプロンプトで髪型を指定できます。
ただし、モデルデータの学習内容によって、具体的な形状や成功率が異なる可能性も。
なかなかイメージどおりに表現できない場合は、新しいモデルデータやLoRAを導入してみてください。
- リアル(実写系)のイラストに使えますか?
-
ここで紹介したプロンプトのほとんどは、実写系のリアルな絵を生成する際にも使えます。
ただし、アホ毛のようなアニメ系特有のプロンプトは生成できない可能性が高いでしょう。
モデルデータやLoRAを導入すれば使えるようになる場合もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
- ほかのAI画像生成ツールでも同様ですか?
-
Stable Diffusion以外のAI画像生成ツールでも同様のプロンプトが使えます。
とはいえ、使用している学習データが異なるため、Stable Diffusionで表現できるのに他ツールでは使えない可能性もあるでしょう。
一方で、他ツールのほうが表現しやすい髪型もあるかもしれません。
無料で使えるAI画像生成ツールであれば、実際に生成して試してみるのが一番です。
- 何度試しても思い通りの髪型になりません
-
思い通りの髪型になかなかできないときは、以下の問題が考えられます。
- プロンプトが詳細ではない、曖昧すぎる
- 書き方(単語表現やスペル)が正しくない
- プロンプトの記述方法(単語の並び順や文法)が不適切である
- 記述したプロンプトにモデルが対応していない
プロンプトを見直して施行をくり返し、どうしても解決できなければモデルデータやLoRAの変更、追加を検討すると良いでしょう
- 同じ髪型のまま違うポーズ・構図の絵を生成できますか?
-
完全に一致させるのは困難ですが、以下いずれかの方法を使うことで元の画像に似た人物を再生成できます。
- seed値を固定してプロンプトを変える
- ControlnetのReferenceにチェックを入れる
seed値を固定する方法は手軽ですが、精度は低めで再現が難しいものです。
Controlnetを使う方法は再現性が高いものの、構図が変わったときに破綻しやすいかもしれません。
目的に応じて方法を選ぶと良いでしょう。
まとめ

本記事では、Stable Diffusionの髪型について解説しました。
最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。
- 髪の長さや前髪などのプロンプトを組み合わせることで髪型を指定できる
- 人物の特徴や状況を表すプロンプトによって髪型が影響を受けるケースもある
- 色移りなどが起きたときはInpaint機能で修正するのがおすすめ
- モデルやLoRAなどを活用すれば表現の幅が広がる
今回紹介したプロンプトを活用すれば、イメージどおりの髪型にグッと近づくはず。
以下の記事を併せて参考にして、魅力的な人物を生み出しましょう。







